『倉敷の歴史』第34号が発刊されました
『倉敷の歴史』第34号が発刊されました。保存修理を経て一般公開が開始された倉敷美観地区最古の町屋宮崎屋井上家に関する特集をはじめ、古代~現代に至る各時代の倉敷市域に関係する資料・人物・絵図・遺跡・工芸品などをテーマとした考察、資料展示会記録などを収録し、充実した内容となっております。御興味を持たれた方は是非御一読ください。主な収録内容は以下のとおりです。
-
倉敷の歴史 第34号
(詳細目次)
特集 倉敷宮崎屋井上家
- 宮崎屋井上家の歴史と経営活動、伝来古文書の概要
- 学芸の才で文化人と幅広い交流をもった10世当主井上端木の生涯
- 重要文化財指定を受けた井上家住宅の建物保存修理経過と調査の内容
- 井上家住宅の魅力、現当主の想い出
論文・ノート・資料紹介・資料群紹介・アラカルト・展示会記録
- 最古の絵図に基づく江戸初期の倉敷美観地区の町並み復元と市街部拡大過程
- 楯築遺跡の立石に対する発掘調査以前の庭園史学による評価と地域における認識
- 全国市区町村における公文書管理条例の制定状況の確認
- 玉楮象谷の作例・資料を通してみた倉敷市立美術館所蔵丸足付盆の評価
- 倉敷市歴史資料整備室が所蔵する菅生村役場文書の概要と見どころ紹介
- 磯崎眠亀の子・高三郎が考案した「便利病床」の紹介
- 令和五年度資料展示会「小野家文書の世界 倉敷村の慶長から明治」の記録
頒布価格は1冊1000円、倉敷市真備支所3階の総務課歴史資料整備室または倉敷市役所本庁4階の総務課にて販売しております。郵送での購入を希望される方は、電話(086-698-8151)・メール(hisedit@city.kurashiki.okayama.jp)等で当室まで御連絡ください。詳細を御案内申し上げます。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 総務局 総務部 総務課 歴史資料整備室
〒710-1398 倉敷市真備町箭田1141番地1
電話番号:086-698-8151 ファクス番号:086-697-5155
倉敷市 総務局 総務部 総務課 歴史資料整備室へのお問い合わせ