倉敷の歴史 第30号

ページ番号1002915  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

  • 特集 災害をみつめ直す
    特集にあたって
    • 真備町域における江戸時代~明治初年の水害治水史 畑 和良
    • 明治二年東高梁川洪水と地域社会 倉地 克直
    • 明治一三年の高梁川水害について 山下 洋
    • 倉敷市における水損公文書修復処置の取り組みについて 山本 太郎
    • 西日本豪雨被災資料救出保全活動の成果と課題 上村 和史
  • ノート
    • 倉敷市連島町・宝島寺所蔵「白衣観音像」について 前田 興
    • 玉島出身の茶人・白神宗吾について 井上 秀二
    • 旧倉敷町役場の設計者小林篤二について 山﨑 真由美
  • 史料紹介
    古川古松軒の扇面 中山 薫
  • アラカルト
    由加山に奉納された阿波石工の狛犬 藤原 好ニ
  • 展示会記録
    令和元年度資料展示会 真備の記憶 写真と資料でたどる
  • 報告
    • 平成30年度歴史資料講座
    • 令和元年度古文書解読講座

新刊紹介・投稿要領・歴史資料整備室日誌・コラム

※第30号は在庫切れとなっております。お近くの図書館等で御覧いただきますようお願い申し上げます。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 総務局 総務部 総務課 歴史資料整備室
〒710-1398 倉敷市真備町箭田1141番地1
電話番号:086-698-8151 ファクス番号:086-697-5155
倉敷市 総務局 総務部 総務課 歴史資料整備室へのお問い合わせ