倉敷の歴史 第33号

ページ番号1002918  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

  • 論文
    • 近世後期、備前国児島郡味野村の船所持と武左衛門 落合 功
    • 倉敷浅尾騒動主導者・立石孫一郎前史 倉敷村の年寄役が「草莽の志士」となるまで 立石 智章
    • 近代における岡山県酒造業の成長構造 浅口郡の『現勢調査簿』を中心に 前田 昌義
    • 倉敷町史編さんに向けての大森一治の足跡 大森日記の分析より 首藤 ゆきえ
  • ノート
    近世初期備中国の蔵入地と豊臣家臣団知行地 畑 和良
  • 聞き書き倉敷の歴史
    日本郷土玩具館と伝建地区をまもり育てる会 外村吉之介先生の導きで 大賀 紀美子
  • 資料紹介
    玉島町の「戦災罹災者調査書」 山下 洋
  • アラカルト
    • 吉備真備の墓所について 吉備塚古墳と吉備公墳 今津 海
    • 大橋敬之介の家族たち 御陣屋大変のその後 大島 千鶴
    • 井上雄風の犬飼松窓顕彰・三餘塾保存活動 井上 秀二
  • 展示会記録
    令和四年度資料展示会 歴史資料にみる倉敷の自然災害 地震・洪水・高潮・旱魃
  • 報告
    • 令和3年度歴史資料講座
    • 令和4年度古文書解読講座
    • 歴史資料整備室に潜入!古文書を解読しよう
    • 水損公文書修復処置報告書
    • 倉敷市文書館(アーカイブズ)研究会の活動

新刊紹介・投稿要領・歴史資料整備室日誌・コラム・編集後記

※『倉敷の歴史』各号の購入・頒布については刊行物紹介末尾を御覧ください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 総務局 総務部 総務課 歴史資料整備室
〒710-1398 倉敷市真備町箭田1141番地1
電話番号:086-698-8151 ファクス番号:086-697-5155
倉敷市 総務局 総務部 総務課 歴史資料整備室へのお問い合わせ