倉敷の歴史 第16号
- 口絵
<六間川伏越樋> - 特別寄稿
開館した「岡山県立記録資料館」 在間 宣久 - 論文
- 明治二十五年の選挙干渉 岡山県知事・貴族院議員の動向を中心に 太田 健一
- 近代における岡山県の醤油醸造業の地域的構成 前田 昌義
- ドイツ·エルバーフェルド制度と日本の社会事業 岡山県済世顧問制度と大阪府方面委員制度にみる 阿部 紀子
- ノート
- 船尾と片島との境界線 定兼 学
- 「備中倉敷美術館」構想と大原美術館 美術館の概念の過去と現在 鈴木 まどか
- 倉敷市内の備前焼宮獅子 藤原 好二
- 史料紹介
備中日記に写された倉敷 小野 敏也 - アラカルト
- 「近代の倉敷」雑感 坂本 忠次
- 『新修倉敷市史』完結記念講演会傍聴記 山本 太郎
受贈図書・雑誌・ビデオ・CD目録 市史編さん日誌
※『倉敷の歴史』各号の購入・頒布については刊行物紹介末尾を御覧ください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 総務局 総務部 総務課 歴史資料整備室
〒710-1398 倉敷市真備町箭田1141番地1
電話番号:086-698-8151 ファクス番号:086-697-5155
倉敷市 総務局 総務部 総務課 歴史資料整備室へのお問い合わせ