倉敷の歴史 第3号

ページ番号1002888  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

写真:『倉敷の歴史』 第3号

  • 口絵
    <児島郡福田新田堤外見取絵図>
  • 特別寄稿
    第12回ICA大会参加と北米の木堂会調査 人見 彰彦
  • 論文
    • 中世瀬戸内の水運と備前児島周辺 三宅 克広
    • 倉敷代官所管下幕領の伊予銅山買請米割賦と倉敷掛屋 山本 太郎
    • 児島湾開墾事件顛末概要 太田 健一
    • 倉敷文化協会の設立と西洋絵画展覧会 松尾 民子
  • ノート
    • 西田~亀山地区地質調査の評価 間壁 忠彦
    • 近世前期の新熊野山 別府 信吾
    • 船関係文書をめぐる諸問題 片山 新助
    • 観龍寺墓石調査 片岡 弘至
    • 児島·野崎家の売用日記について 谷口 澄夫
    • 瑜伽大権現の木札守 山本 慶一
    • 倉敷市史刊行小史(下) 大森 久雄
    • 水島コンビナートの原料ナフサについて(下) 下野 克已
  • アラカルト
    • 「玉島の綿作」伝播の一例と背景 小野 敏也
    • 三宅定太郎のこと 上原 兼善
    • GHQと大原美術館 有田 真理子
    • 聞き書き 精錬所時代の上水島 吉沢 利忠

受贈図書・雑誌目録 市史編さん日誌

※第3号は在庫切れとなっております。お近くの図書館等で御覧いただきますようお願い申し上げます。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 総務局 総務部 総務課 歴史資料整備室
〒710-1398 倉敷市真備町箭田1141番地1
電話番号:086-698-8151 ファクス番号:086-697-5155
倉敷市 総務局 総務部 総務課 歴史資料整備室へのお問い合わせ