倉敷の歴史 第2号

ページ番号1002887  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

写真:『倉敷の歴史』 第2号

  • 口絵
    <海岸附村々絵図面>
  • 特別寄稿
    新しい倉敷市史に期待する 内藤 正中
  • 論文
    • 備中「スエ」と瓦 間壁 葭子
    • 「直高」小考 別府 信吾
    • 備南地方における舟入川と水運 片山 新助
    • 戦前倉敷市域の住民構成 神立 春樹
    • 占領初期における地域動向 有田 真理子
  • ノート
    • 吉備における産土神の一考察 難波 俊成
    • 般若院文書『通生山血脉』について 山本 慶一
    • 小西増太郎覚書 太田 健一
    • 倉敷市史刊行小史(上) 大森 久雄
    • 水島コンビナートの原料ナフサについて(上) 下野 克已
    • 麦稈真田資料覚え書き 福本 明
  • アラカルト
    • 菓子の話 秋山 和夫
    • 大草代官のこと 小野 敏也
    • 塩と夏の一日 半田 実
    • 玉島の景観と第二十二国立銀行の周辺 坂本 忠次
    • 大原孫三郎の遺産 三宅 克広

受贈図書・雑誌目録 市史編さん日誌

※第2号は在庫切れとなっております。お近くの図書館等で御覧いただきますようお願い申し上げます。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 総務局 総務部 総務課 歴史資料整備室
〒710-1398 倉敷市真備町箭田1141番地1
電話番号:086-698-8151 ファクス番号:086-697-5155
倉敷市 総務局 総務部 総務課 歴史資料整備室へのお問い合わせ