倉敷の歴史 第34号

ページ番号1002919  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

  • 特集 倉敷宮崎屋井上家
    • 特集にあたって
    • 倉敷市所蔵備中国窪屋郡倉敷村井上家文書:山本 太郎
    • 井上端木と学芸 法橋になった古禄:大島 千鶴
    • (重文)井上家住宅の保存修理工事完了によせて 文化財建造物の修理と史料等の調査について:小嶋はるか
    • 重要文化財井上家住宅の魅力:内池 英樹
    • 国指定重要文化財井上家住宅の想い出 井上家の昔とこれから:井上 典彦
  • 論文
    • 古図にみる倉敷村中心市街の成立過程:畑 和良
    • 重森三玲が見た発掘調査以前の楯築遺跡の立石:上栫 武
  • ノート
    • 市区町村における公文書管理条例の制定状況について:森 久美
  • 資料紹介
    • 紅緑堂印「丸足付盆」について 玉楮象谷に関する考察:前田 興
  • 資料群紹介
    • 菅生村役場の公文書:山下 洋
  • アラカルト
    • 敷物製造業者・磯崎高三郎考案の「便利病床」について:吉原 睦
  • 展示会記録
    • 令和五年度資料展示会 小野家文書の世界 倉敷村の慶長から明治
  • 報告
    • 令和4年度歴史資料講座
    • 災害に関する歴史資料調査報告会2
    • 令和5年度古文書解読講座
    • 歴史資料整備室見学会
    • 倉敷市文書館(アーカイブズ)研究会の活動

新刊紹介・投稿要領・歴史資料整備室日誌・コラム・編集後記

※『倉敷の歴史』各号の購入・頒布については刊行物紹介末尾を御覧ください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 総務局 総務部 総務課 歴史資料整備室
〒710-1398 倉敷市真備町箭田1141番地1
電話番号:086-698-8151 ファクス番号:086-697-5155
倉敷市 総務局 総務部 総務課 歴史資料整備室へのお問い合わせ