清田八幡神社本殿(きよたはちまんじんじゃほんでん)

ページ番号1007615  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

写真:清田八幡神社本殿1

写真:清田八幡神社本殿2

写真:清田八幡神社本殿3

種別
県指定・建造物
所在地
倉敷市曽原
所有・管理者
清田八幡神社
指定年月日
昭和35年8月23日

社伝によるとこの神社はもと,粒江の清滝山中にありましたが,承久元年(1219)にやや南にあたる現在地に移転したとされています。現在の社殿は,寛永19年(1642)に児島郡内の17カ村の氏子によって再建されたもので,総鎮守と称せられる児島の古社です。

本殿は,桁行3間,梁間2間の単層で,屋根は入母屋造,檜皮葺となっており,周囲には擬宝珠高欄付の縁が巡らされています。妻飾りは二重虹梁大瓶束式で,破風下に鰭つきかぶら懸魚をつり,前面の3間の向拝は,中央の1間を軒唐破風としており,その上に千鳥破風が付けられ,内部は前一間半を外陣とし,奥半間は扉で仕切って内陣としています。

現地周辺の地図

このページに関するお問い合わせ

倉敷市教育委員会 生涯学習部 文化財保護課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3851 ファクス番号:086-421-6018
倉敷市教育委員会 生涯学習部 文化財保護課へのお問い合わせ