恵池及び恵池碑(めぐみいけおよびめぐみいけひ)
- 種別
- 市指定・史跡
- 所在地
- 倉敷市玉島黒崎
- 所有・管理者
- 倉敷市
- 指定年月日
- 昭和45年3月20日
玉島黒崎の沙美海岸の近くに三角形の人工池があります。天明6年(1786)鴨方の朱子学者西山拙斎がここを訪れた折,沙美の人々の純朴さにうたれ,『沙美の浦歌』という詩をつくりました。
この詩を読み感動した倉敷代官菅谷長昌は,寛政元年(1789)に現地を訪れ,拙斎の歌ったとおりの人情風情に触れました。菅谷長昌が先の詩を添えてこの見聞を幕府に報告したところ,幕府から白銀20枚が沙美の人々に下賜されました。
沙美の人々はこの栄誉を後世に伝えようとため池を造り,恵池と名付けました。そして,池の北端には拙斎がこの経緯を記した文をつくり,曽我部道怡が筆を取った碑が建てられたのです。
現地周辺の地図
このページに関するお問い合わせ
倉敷市教育委員会 生涯学習部 文化財保護課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3851 ファクス番号:086-421-6018
倉敷市教育委員会 生涯学習部 文化財保護課へのお問い合わせ