箭田大塚古墳(やたおおつかこふん)

ページ番号1007738  更新日 2025年2月5日

印刷大きな文字で印刷

写真:箭田大塚古墳1

写真:箭田大塚古墳2

写真:吉備寺所蔵の出土品

種別
国指定・史跡
所在地
倉敷市真備町箭田
所有・管理者
倉敷市
指定年月日
昭和4年12月17日
(平成4年12月18日追加)

箭田大塚古墳は長大な横穴式石室を有することで知られており,岡山市・牟佐大塚古墳、総社市・こうもり塚古墳とともに,岡山県三大巨石墳の一つに数えられています。石室全長は19.1mを測り,棺を納める玄室の長さは8.4m、高さ3.8m,幅3.0mで,天井は4枚,奥壁は1枚の巨石でそれぞれ構築されています。埋葬施設としては,奥壁と西壁を利用して3基の組合せ式石棺がつくられています。

明治34年に行われた現地調査では,単鳳環頭大刀柄頭(市指定重要文化財)などの武器をはじめ,馬具や玉類等の副葬品も多数発見されました。また,昭和58年の範囲確認調査で検出された周溝により,古墳は直径約50m(周溝含む)の円墳で,西側に長さ5m程度の張り出しを持つことがわかりました。この時出土した須恵器等の遺物から,古墳は6世紀後半頃に築造され,7世紀初頭まで追葬が行われたと思われます。

箭田大塚古墳_日本遺産パンフレット

現地周辺の地図

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市教育委員会 生涯学習部 文化財保護課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3851 ファクス番号:086-421-6018
倉敷市教育委員会 生涯学習部 文化財保護課へのお問い合わせ