船元貝塚(ふなもとかいづか)

ページ番号1007751  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

写真:船元貝塚

種別
市指定・史跡
所在地
倉敷市粒江
所有・管理者
(個人)
指定年月日
昭和40年3月25日

倉敷市街地から南へ約5km,種松山から北へ低く延びた丘陵の先端に位置する縄文時代中期(約5千年前)を中心とする貝塚です。

今は集落となって貝塚は埋もれていますが,大正時代以来何度か調査が行われており,土器や貝のほかに10数体の人骨も出土したと伝えられています。

ここから出土する土器は「船元式」と呼ばれ,これまでに近畿地方から北九州にわたる広い範囲でみつかっており,瀬戸内地域における縄文時代中期の典型的な土器型式となっています。

現地周辺の地図

このページに関するお問い合わせ

倉敷市教育委員会 生涯学習部 文化財保護課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3851 ファクス番号:086-421-6018
倉敷市教育委員会 生涯学習部 文化財保護課へのお問い合わせ