国際電話による特殊詐欺が急増中!迷惑電話防止機能付き電話機を活用しませんか

ページ番号1009874  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

令和5年7月以降、国際電話が犯行に利用される特殊詐欺が全国で急増しており、県内でも被害が確認されています。国際電話は電話番号の頭に「+1」や「+86」などが付されて表示されます。海外からの電話が不要な人は、一定の条件がありますが、無償で利用を休止できます。詳しくは、国際電話不取扱受付センター0120‐210‐364へ問い合わせてください。

被害に遭わないためには、非通知や知らない番号からの電話には出ない、常に留守番電話にしておくなどの方法もありますが、通話を録音する旨の警告アナウンスや自動通話録音などの機能を備えた電話機の使用も有効です。

市では、迷惑電話防止機能付き電話機などの購入補助と、通話録音装置の1年間無償貸し出しを行っています。詳しくは、消費生活センター(086-426-3922)まで問い合わせてください。

特殊詐欺被害防止のための機器購入補助・貸し出し

対象:次の全てを満たす人。

  1. 市内に住所があり居住している
  2. 世帯が満65歳以上の人のみで構成されている
  3. 世帯全員に市税の滞納がない

迷惑電話防止機能付き電話機などの補助金額

購入前に申請が必要です。購入・設置費用の2分の1。
上限7,000円

通話録音装置の無償貸し出し

貸し出し期間は1年間。市職員が訪問し、設置します。

申請書等は下記リンク先(消費生活センターHP)にあります。

国民生活センターの注意情報もご参照ください

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 市民局 市民生活部 消費生活センター
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3922 ファクス番号:086-426-0900
倉敷市 市民局 市民生活部 消費生活センターへのお問い合わせ