子どものオンラインゲームやアプリの課金に注意!
子どものオンラインゲームやアプリの課金に注意しましょう!
知らない間に子どもが無断でオンラインゲームに約100万円も課金してしまったという保護者からの相談が寄せられています。
未成年者が法定代理人(保護者)の同意無しで行った課金は、取り消すことができます。
ただし、未成年者が成人のふりをして年齢詐称した場合などは取り消しが認められない場合もあります。現在は、ゲーム運営会社も年齢確認を強化しており、保護者のアカウントで子どもがログインした課金ではアカウントの所有者である保護者が決済を行ったとみなされる場合もあります。保護者の端末では保護者のアカウントをログオフしてから渡しましょう。
〈トラブルが起きる前に確認しましょう〉
- フィルタリングやペアレンタルコントロールを設定していますか
- 以前、入力したクレジットカード情報が端末に記憶されていませんか
- クレジットカードや携帯料金の明細を日頃から確認していますか
- クレジットカードやキャリア決済の上限額を確認していますか
- 迷惑メールフォルダやゴミ箱フォルダに決済完了メールがありませんか
- パスワード入力時、子どもが見ていませんか
- 子ども用アカウントを作成して使わせていますか
- ゲームやアプリの利用ルールを話し合い、課金の仕組みを一緒に確認していますか
問い合わせ先:本庁消費生活センター 電話 086-426-3115
(相談専用・来所する場合は予約優先)
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 市民局 市民生活部 消費生活センター
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3922 ファクス番号:086-426-0900
倉敷市 市民局 市民生活部 消費生活センターへのお問い合わせ