SF商法(催眠商法)に注意!!

ページ番号1010670  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

事例

近所の仲良しグループの友人に「無料で日用品がもらえる。」と誘われ,日頃は空店舗になっているビルの会場に行った。

会場には大勢の人がいて,競うように手を挙げて無料の商品をもらっているうちに高額な磁気マットレスの話になり,思わず手を挙げて契約してしまった。家に帰って冷静に考えると高額であり,家族にも反対されたので解約したい。

SF商法とは

閉め切った会場などに人を集め,日用品などをタダ同然で配って場の雰囲気を盛り上げ,冷静な判断ができない高揚した雰囲気の中で布団や健康食品などの高額な商品を売りつける商法で,催眠商法とも呼ばれています。被害者の多くが高齢者や女性で,被害額も高額な場合が多いのが特徴です。

最近では,日用品などの配布や格安販売で来場を促し,次回来場時の割引券などを配って継続的に高齢者などを会場に通わせ,販売員と親しくなったところで個別に声を掛け,断りづらい雰囲気を巧みに利用して高額な商品を次々に売りつける手法も増えています。

アドバイス

無料で日用品がもらえるなどと誘われても,安易に会場に行かないようにしましょう。また,タダより高いものはないと肝に銘じて,その場の雰囲気にのまれて商品を買わないようにしましょう。万が一契約してしまっても,契約後8日以内であればクーリングオフが可能です。

国民生活センターの注意情報もご参照ください

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 市民局 市民生活部 消費生活センター
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3922 ファクス番号:086-426-0900
倉敷市 市民局 市民生活部 消費生活センターへのお問い合わせ