博物館の出版物
出版物のご案内
下記の出版物を博物館受付で販売しています。
博物館受付で販売するほか、郵送(ゆうメールまたはゆうパック)での取り扱いも行います。
郵送ご希望の方は下記をご参照ください
価格はすべて税込みです。
(〒710-0046)倉敷市中央2-6-1
電話 086-425-6037 ファクス 086-425-6038
Eメール musnat@city.kurashiki.okayama.jp
新刊のお知らせ
研究報告第40号
概要
2025年3月25日発行、A4判、36ページ
価格
1部 2,180円(税込み)
取扱い
博物館受付で販売するほか、郵送(ゆうメールまたはゆうパック)での取扱いも行います。
郵送ご希望の方は在庫お問合わせのうえ,次のとおりお振り込みください(送料着払い)。
郵便振替(振替用紙は郵便局に備え付けのものをご利用ください)
- 口座番号:01340-7-100921
- 加入者名:倉敷市立自然史博物館
- 送金金額:1冊あたり、2,180円
- 通信欄には「研究報告第40号 ○冊希望」とご記入ください。
※送料はお客様負担の着払いとなります。あらかじめご了承ください。
お問い合わせは、博物館(電話:086-425-6037、メール:musnat@city.kurashiki.okayama.jp)へお願いします。
特別展解説書
第1回特別展 | 鶴形山の自然 | 330円 |
---|---|---|
第2回特別展 | 高梁川流域のおいたち | 完売 |
第3回特別展 | 岡山県のチョウ | 完売 |
第4回特別展 | 岡山県の帰化植物 | 完売 |
第5回特別展 | 倉敷の海辺のいきもの | 330円 |
第6回特別展 | 高梁川の淡水魚 | 完売 |
第7回特別展 | 酒津八幡山と川原の自然 | 440円 |
第8回特別展 | 岡山県のシダとその分布 | 完売 |
第9回特別展 | 街なかの自然 | 490円 |
第10回特別展 | 倉敷のいきもの | 750円 |
第11回特別展 | 昆虫の形と色の驚異 | 460円 |
第12回特別展 | 種松山の自然 | 660円 |
第13回特別展 | 由加山の自然 | 340円 |
第15回特別展 | 作ろう!恐竜ワールド ぬり絵式の恐竜工作セット | 完売 |
第16回特別展 | おもしろ!ふしぎ?な動物たち | 220円 |
第17回特別展 | 倉敷市立自然史博物館秘蔵のお宝 | 530円 |
第18回特別展 | 岡山県の樹木図鑑 | 950円 |
第19回特別展 | 岡山県のレッドデータ生物 | 完売 |
第21回特別展 | 岡山県の外来生物 | 900円 |
第22回特別展 | 昆虫とあそぼうよ | 740円 |
第23回特別展 | 幻の青い鳥ブッポウソウ | 880円 |
第24回特別展 | 島の植物 岡山県の島巡り | 660円 |
第27回特別展 | 岡山の野鳥たち むかし・いま・みらい | 850円 |
第29回特別展 | 岡山県のレッドデータ生物2020 | 930円 |
第30回特別展 | 倉敷動物妖怪展at倉敷市立自然史博物館 | 920円 |
第33回特別展 |
ぼくらのまちの7つのみどり | 880円 |
自然観察のてびき(2011年7月20日発行,1部480円)
自然には、美しいものや珍しいもの、感動を与えてくれるものがたくさんあります。
本書は自然観察をとおして自然に親しみ、自然のすばらしさを体験していただくための案内書です。
内容は「自然観察の準備」、「化石・鉱物・岩石の観察について」、「植物の観察と標本作り」、「昆虫の採集と標本作りのテクニック」、「動物の観察」、「自然観察のレベルアップ」で構成されています。ぜひ身近に1冊置いていただき、ご家族で自然に一歩踏み出して、新しい発見をしてください。
今月の話題集
第1集 | 第1号~第50号 | 完売 |
---|---|---|
第2集 | 第51号~第100号 | 290円 |
第3集 | 第101号~第150号 | 180円 |
第4集 | 第151号~第200号 | 140円 |
第5集 | 第201号~第250号 | 100円 |
第6集 | 第251号~第300号 | 120円 |
第7集 | 第301号~第350号 | 170円 |
最終集 | 第351号~第400号 | 180円 |
研究報告
1年に1回発行しています。第1号から第10号まではB5版、第11号からはA4版です。
各号の内容については[研究報告ページ]をご覧ください
※「倉敷市立自然史博物館研究報告」投稿要領については下記をご確認ください。
第1号 |
550円 |
---|---|
第2号 |
330円 |
第3号 |
440円 |
第4号 |
540円 |
第5号 |
220円 |
第6号 |
470円 |
第7号 |
580円 |
第8号 |
520円 |
第9号 |
580円 |
第10号 |
440円 |
第11号 |
570円 |
第12号 |
1,600円 |
第13号 |
310円 |
第14号 |
680円 |
第15号 |
160円 |
第16号 |
460円 |
第17号 |
140円 |
第18号 |
220円 |
第19号 |
370円 |
第20号 |
250円 |
第21号 |
480円 |
第22号 |
380円 |
第23号 |
630円 |
第24号 |
630円 |
第25号 |
840円 |
第26号 |
530円 |
第27号 |
630円 |
第28号 |
1,050円 |
第29号 |
1,000円 |
第30号 |
990円 |
第31号 |
990円 |
第32号 |
1,430円 |
第33号 |
1,160円 |
第34号 |
1,090円 |
第35号 |
1,100円 |
第36号 |
1,370円 |
第37号 |
1,060円 |
第38号 |
1,260円 |
第39号 |
1,140円 |
第40号 |
2,180円 |
「倉敷市立自然史博物館研究報告」投稿要領(2025年3月25日現在)
「倉敷市立自然史博物館研究報告」は,当館における調査・研究活動の成果を公表する目的で発行するものです。あわせて館外の皆様からの投稿を,以下のとおり募集しています。
-
募集する原稿
次のいずれかを満たす自然史関係の論文とします。
a. 倉敷市及び高梁川流域を中心とした岡山県内の自然史に関する内容を含んでいること。
b. 倉敷市立自然史博物館の収蔵資料を引用していること。 -
原稿の構成
表題,著者名,英語表題,英語著者名,英語要約(不要な場合がある),本文,引用文献,図・表説明の順とする。なお,引用文献は,著者名のアルファベット順に,同一著者の場合は年代順に並べる。また,本文中の句読点は「,」「。」を使用する。
-
原稿の書式
縦長A4判で,1行文字数25文字(全角),英数字は半角で,50行,2段組を基本とする。フォントのサイズは9ポイントとする。なお,希望者には当館から既定のフォーマットを提供する。
-
原稿ページ数
図・表を含めて20ページ以内とする。
-
募集期間
4月1日から9月30日までとする。
-
原稿の受理
原稿の内容によっては,受理する前に,再検討や訂正,字句の修正を求める場合がある。
-
掲載原稿の決定
倉敷市立自然史博物館が決定する。
-
著作権
著作権は倉敷市立自然史博物館に帰属する。また,掲載論文の全体または一部を転載しようとする場合は,著者であっても事前に当館の許可を必要とする。
-
その他
著者には,掲載論文のpdfを提供する。受理した原稿について,掲載が次号以降になる場合がある。最新の投稿要領は,当館ホームページを参照のこと。
-
投稿先・問合せ先
〒710-0046 岡山県倉敷市中央2-6-1
倉敷市立自然史博物館
【電話】086-425-6037
【Eメール】musnat@city.kurashiki.okayama.jp
収蔵資料目録
第1号 | 宇野確雄植物コレクション(1) 国外交換標本(1) | 560円 |
---|---|---|
第2号 | 宇野確雄植物コレクション(2) 国外交換標本(2) | 640円 |
第3号 | 宇野確雄植物コレクション(3) 国外交換標本(3) | 560円 |
第4号 | 宇野確雄植物コレクション(4) イワウメ科~ヤブコウジ科 | 520円 |
第5号 | 宇野確雄植物コレクション(5) サクラソウ科~ハナシノブ科 | 500円 |
第6号 | 宇野確雄植物コレクション(6) ヒルガオ科~フジウツギ科 | 440円 |
第7号 | 宇野確雄植物コレクション(7) ゴマノハグサ科~クサトベラ科 | 570円 |
第8号 | 宇野確雄植物コレクション(8) キク科 | 940円 |
第9号 | 備讃瀬戸海底産出の脊椎動物化石 山本コレクション調査報告書2 | 480円 |
第10号 | 宇野確雄植物コレクション(10) トウダイグサ科~ニシキギ科 | 310円 |
第11号 | 宇野確雄植物コレクション(9) ミツバウツギ科~セリ科 | 460円 |
第12号 | 宇野確雄植物コレクション(11) マメ科~アマ科 | 440円 |
第13号 | 平田信夫カミキリムシコレクション | 840円 |
その他の出版物
展示解説書(展示更新前の解説書) |
330円 |
---|---|
備讃瀬戸海底産出の脊椎動物化石山本コレクション調査報告書1 |
6,160円 |
倉敷市生物目録 |
1.100円 |
郵送希望
まずは、在庫の有無を博物館までお問合せください。
問合せ先
- 電話 086-425-6037
- ファクス 086-425-6038
- Eメールmusnat@city.kurashiki.okayama.jp
在庫が確認できたら、郵便振替で書籍代金の振り込みをお願いします。
郵便振替(振替用紙は郵便局に備え付けのものをご利用ください)
- 口座番号:01340-7-100921
- 加入者名:倉敷市立自然史博物館
- 備考:通信欄には「書籍名、冊数、価格」をご記入ください。
※ご注文いただいた書籍は、入金確認後に発送します。
送料はお客様負担の着払いです。あらかじめご了承ください。
無料配布冊子
以下の書籍は倉敷市立自然史博物館受付にて無料配布しています。
配達希望の方は送料のみご負担願います。在庫切れの場合はご容赦願います。
お問い合わせは下記へどうぞ。
Eメール musnat@city.kurashiki.okayama.jp
普及用冊子
岡山地域自然史系博物館教育機能活用推進実行委員会発行
岩石観察の手引き
自然史博物館だより
- 第12号
- 石みがき講習会を終わって(坪井禮次郎)ほか.B5判,4ページ.倉敷市立自然史博物館,1993年発行
- 第13号
- チョウのルートセンサス(松本吏樹郎)ほか.B5判,4ページ.倉敷市立自然史博物館,1994年発行
- 第14号
- マダガスカル旅行(小畠辰三)ほか.B5判,4ページ.倉敷市立自然史博物館,1994年発行
- 第15号
- 博物館の新しい展示と施設(狩山俊悟)ほか.B5判,4ページ.倉敷市立自然史博物館,1994年発行
- 第16号
- わたしの好きな場所(平松美知恵)ほか.B5判,4ページ.倉敷市立自然史博物館,1994年発行
- 第17号
- 世界に誇る成羽植物化石(その2)(土屋新太郎)ほか.B5判,4ページ.倉敷市立自然史博物館,1995年発行
- 第18号
- 倉敷市立自然史博物館友の会活動報告(狩山俊悟)ほか.B5判,4ページ.倉敷市立自然史博物館,1995年発行
- 第19号
- 拡大昆虫模型のできるまで(奥島雄一)ほか.B5判,4ページ.倉敷市立自然史博物館,1995年発行
- 第20号
- 頑張れ!未来の博士たち(金子智之)ほか.B5判,4ページ.倉敷市立自然史博物館,1995年発行
- 第21号
- ぱたぱたと飛ぶ鳥(稲若邦典)ほか.B5判,4ページ.倉敷市立自然史博物館,1996年発行
- 第22号
- チョウやガの幼虫の採集と標本作り(貝原千恵子)ほか.B5判,4ページ.倉敷市立自然史博物館,1996年発行
- 第24号
- セイシェル探鳥記(三木國弘)ほか.B5判,4ページ.倉敷市立自然史博物館,1996年発行
- 第25号
- 博物館の仕事-資料収集保管事業-(狩山俊悟)ほか.B5判,4ページ.倉敷市立自然史博物館,1997年発行
- 第26号
- バーセル自然史博物館を訪ねて(奥島雄一)ほか.B5判,4ページ.倉敷市立自然史博物館,1997年発行
- 第27号
- 北海道で見たこと,聞いたこと(平松美裕子)ほか.B5判,4ページ.倉敷市立自然史博物館,1997年発行
- 第28号
- 博物館のホームページ公開まで(狩山俊悟)ほか.B5判,4ページ.倉敷市立自然史博物館,1997年発行
- 第29号
- 電子顕微鏡でみたゼフィルスの卵の世界(片岡英子)ほか.B5判,4ページ.倉敷市立自然史博物館,1998年発行
- 第30号
- 日本産ミズニラ属(シダ植物)の新種ミズニラモドキ(高宮正之)ほか.B5判,4ページ.倉敷市立自然史博物館,1998年発行
- 第31号
- 北海道探鳥旅行記(山崎充茂・山崎法子)ほか.B5判,4ページ.倉敷市立自然史博物館,1998年発行
- 第32号
- 私の宝物(谷森明子)ほか.B5判,4ページ.倉敷市立自然史博物館,1998年発行
- 第33号
- 日本の鉱物-収蔵庫より-(武智泰史)ほか.B5判,4ページ.倉敷市立自然史博物館,1999年発行.
- 第34号
- マーモセットと樹液食(名取真人)ほか.B5判,4ページ.倉敷市立自然史博物館,1999年発行
- 第35号
- 吉原ゾウムシコレクション(奥島雄一)ほか.B5判,4ページ.倉敷市立自然史博物館,1999年発行
- 第36号
- 日本の鉱山から産出した鉱物(武智泰史)ほか.B5判,4ページ.倉敷市立自然史博物館,1999年発行
- 第37号
- 自然観察的道楽生活のススメ(小橋理恵子)ほか.B5判,4ページ.倉敷市立自然史博物館,2000年発行
- 第38号
- 平田昆虫コレクション(奥島雄一)ほか.B5判,4ページ.倉敷市立自然史博物館,2000年発行
- 第39号
- 自然界における金の産出状態(武智泰史)ほか.B5判,4ページ.倉敷市立自然史博物館,2000年発行
- 第40号
- 岡山県玉野市でオオカグマ発見(狩山俊悟)ほか.B5判,4ページ.倉敷市立自然史博物館,2000年発行
このページに関するお問い合わせ
倉敷市教育委員会 生涯学習部 自然史博物館
〒710-0046 岡山県倉敷市中央2丁目6番1号
電話番号:086-425-6037 ファクス番号:086-425-6038
倉敷市教育委員会 生涯学習部 自然史博物館へのお問い合わせ