研究報告(第31号~第40号)

ページ番号1011229  更新日 2025年3月24日

印刷大きな文字で印刷

1年に1回発行しています。第1号から第10号まではB5版,第11号からはA4版です。

第31号

(2016年3月25日発行)990円

岡山県に産するキク科タンポポ属の分布と生育環境(狩山俊悟・地職恵・柴田加奈・片岡博行)
ノート
岡山県植物誌資料(15)岡山県のグミ科(狩山俊悟)
短報
岡山県におけるヒメウスバカゲロウの最近の記録(アミメカゲロウ目,ウスバカゲロウ科)(松本吏樹郎・松本舞子)
アマミサソリモドキの岡山県への移入例(クモガタ綱,サソリモドキ目,サソリモドキ科)(鶴崎展巨・奥島雄一)
岡山県で新たに採集された外国産カブトムシ2種(コウチュウ目,コガネムシ科)(奥島雄一)

第32号

(2017年3月25日発行)1,430円

鳥取県辰巳峠の上部中新統から産出したGyatermes属のシロアリ前翅化石(ゴキブリ目,シロアリ下目,Archotermopsidae科)(田中敏明・奥島雄一)
岡山県に於けるフジミドリシジミの生息状況(三宅誠治)
岡山県内で初めて得られたハクビシン(ネコ目,ジャコウネコ科)とその胃内容,ならびに外部寄生虫(小林秀司・太田日出明・奥島雄一)
倉敷市立自然史博物館が所蔵する牧野富太郎博士の吉野善介あて貴重書簡(岡本泰典・狩山俊悟)
ノート
岡山県植物誌資料(16)岡山県のフウロソウ科(狩山俊悟)

第33号

(2018年3月25日発行)1,160円

岡山県岡山市の土壌から採集されたクモ類(菅波洋平)
岡山県におけるシラミバエ科2種の記録(山内健生・奥島雄一)
岡山県のアブラムシ科(半翅目,アブラムシ上科)(瀬島翔馬)
岡山県のコナジラミ科(半翅目,コナジラミ上科)(瀬島翔馬)
栂丸山(岡山県笠岡市)の鳥類相(薮内喜人)
ノート
岡山県植物誌資料(17)岡山県のブドウ科(狩山俊悟)
短報
岡山県で発見された2種の特定外来生物指定種のアリ(ハチ目,アリ科)(奥島雄一)

第34号

(2019年3月25日発行)1,090円

岡山県に於けるヒサマツミドリシジミの生息状況(三宅誠治)
倉敷市立自然史博物館に収蔵されているウミガメ剥製(藤林真・奥島雄一・亀崎直樹)
倉敷市立自然史博物館(KURA)で見いだされたカンサイザサSasa unoi Makino(イネ科)のタイプ標本(支倉千賀子・片山久・狩山俊悟・池田博)
鳥類剥製の修復技術に関する実践的研究(奥島雄一・相川稔・原田愛・大山望実・江川達也・大山高宏)
ノート
岡山県植物誌資料(18)岡山県のトベラ科(狩山俊悟)
岡山県植物誌資料(19)岡山県のマチン科(狩山俊悟)
短報
ミズラモグラの岡山県南部からの記録(岩井賢一)
コケシタムシの瀬戸内海島嶼からの記録(シロアリモドキ目,シロアリモドキ科)(千田喜博)

第35号

(2020年3月25日発行)1,100円

「哲多すずらんの園」における湿地性昆虫類の調査(末長晴輝)
岡山県産クサカゲロウ科目録および倉敷市立自然史博物館収蔵の岡山県産クサカゲロウ科の記録(アミメカゲロウ目)(千田喜博)
ノート
岡山県植物誌資料(20)岡山県のセンリョウ科(狩山俊悟)
短報
岡山県で漂着したアオウミガメとその食性の記録(吉野諒・藤林真・奥島雄一・亀崎直樹)
広島県におけるヒラズゲンセイの記録(コウチュウ目,ツチハンミョウ科)(奥島雄一)

第36号

(2021年3月15日発行)1,370円

昭和天皇に献上された岡山県産昆虫標本(三宅誠治・神保宇嗣・奥島雄一・岡本泰典・並河洋・中村剛之)
岡山県に於けるスギタニルリシジミの生息状況(三宅誠治)
山陽地方の大型河川で動画に映る魚類の比較(岡崎拓也・亀崎直樹)
岡山県におけるカギアシゾウムシ属2種の記録(コウチュウ目,ゾウムシ科)(瀬島翔馬・末長晴輝)
ノート
岡山県植物誌資料(21)岡山県のキク科アゼトウナ属(狩山俊悟)

第37号

(2022年3月25日発行)1,060円

岡山県における昭和5年の「生物採集動員」(岡本泰典)
岡山県におけるネクイハムシ亜科(ハムシ科)の分布記録(末長晴輝)
岡山県高梁市川面町井才に分布する中新統と産出化石群(中田昇吾・難波杜夫・田口栄次・鈴木茂之・石垣忍)
岡山県のトビケラ相(第二報)(野嶋宏一)
ノート
岡山県植物誌資料(22)岡山県のユリ科バイモ属(狩山俊悟)
短報
タケワタフキヒゲマダラアブラムシの岡山県からの初記録(半翅目,アブラムシ科)(瀬島翔馬・小橋理絵子)

第38号

(2023年3月25日発行)1,260円

備讃瀬戸海底産ヤベオオツノジカの下顎骨化石ならびに山本コレクション一部標本の再同定(樽野博幸・髙橋芳樹)
岡山県瀬戸内市沖から得られた裸鰓類2種の記録(柏尾翔・福田宏)
岡山県からズングリオヒシバEleusinetristachya(Lam.)Lam.(イネ科)を記録(鐵慎太朗)
ノート
岡山県植物誌資料(23)岡山県のセリ科ウマノミツバ属(狩山俊悟)
短報
岡山県で40年ぶりに再発見された絶滅危惧種ムサシモNajasancistrocarpaA.BraunexMagnusの生育状況と花形態の観察記録(小橋理絵子)

第39号

(2024年3月25日発行)1,140円

故吉田嘉男氏収集の日本産蝶類標本の目録と所見(三宅誠治)
岐阜県博物館所蔵岡山県産貝類標本の再検討(福田宏)

第40号

(2025年3月25日発行)2,180円

倉敷市で発見されたアリゲーターガー(奥島雄一・八木悠介・長谷川 廉)
岡山県に於けるハヤシミドリシジミの生息状況(三宅誠治)
オオマルバノホロシ Solanum megacarpum Koidz.(ナス科)を岡山県から記録(鐵 慎太朗)
帰化植物チョウセンキハギ Lespedeza maximowiczii C.K.Schneid. とハナハギ Campylotropis macrocarpa(Bunge) Rehder(マメ科)を岡山県から記録(鐵 慎太朗・片岡博行)
岡山県で拾得されたアズマモグラ Mogera imaizumii の記録(八田奈穂・江田伸司・越山洋三)

短報:倉敷市水島港で発見された2種の特定外来生物,アカカミアリとコカミアリ(ハチ目,アリ科)(奥島雄一)

このページに関するお問い合わせ

倉敷市教育委員会 生涯学習部 自然史博物館
〒710-0046 岡山県倉敷市中央2丁目6番1号
電話番号:086-425-6037 ファクス番号:086-425-6038
倉敷市教育委員会 生涯学習部 自然史博物館へのお問い合わせ