博物館実習受入
令和7年度博物館実習受入要領
大学生を対象とした学芸員資格取得のための令和7年度博物館実習について、下記のとおり募集します。
自然史総合の実習
- 内諾の先着順に定員6名。ただし、同一大学からの受け入れ人数は最大3人まで
- 受付開始日は令和7年4月1日(火曜日)
- 応募要件
- 大学で自然史系分野(生物学・地学)を専攻し、将来その方面への就職を希望していること。
- 博物館の指定する期間(令和7年度の場合、8月11日(月曜日)・13日(水曜日)~17日(日曜日))にすべて出席でき、実習期間がこの6日間で大学側の承諾が得られること。なお、7日間以上の実習が必要な場合、後記の専門分野での実習を実施検討する場合がある。
- 昆虫・動物標本に触れること。
- 応募方法は応募要件を満たしていることを確認し、大学担当教員に相談の上、氏名、住所、電話番号、メールアドレス、所属、実習志望動機を、令和7年度博物館実習担当者の武智までメールで送信する。送信先のメールアドレスはmustake@city.kurashiki.okayama.jp
- 参加の可否については、受け付けた応募を館内で協議の上、内諾の可否を折り返し回答する。
- 実習生の決定については、内諾した学生についての大学からの正式な依頼文書の提出をもって受入の決定とする。
専門分野での実習
- 受付、応募要件、方法などについて、動物、植物、昆虫、地学の各分野の担当学芸員に直接相談すること。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市教育委員会 生涯学習部 自然史博物館
〒710-0046 岡山県倉敷市中央2丁目6番1号
電話番号:086-425-6037 ファクス番号:086-425-6038
倉敷市教育委員会 生涯学習部 自然史博物館へのお問い合わせ