パオちゃん's EYE
毎月はじめ頃に新しい記事を掲載・更新予定です。
学芸員の毎月のつぶやきをお楽しみに
-
No.97 クスノキ じつは落葉樹? (PDF 713.8KB)
2025年4月1日発行 -
No.96 近頃のセキレイ (PDF 664.1KB)
2025年3月1日発行 -
No.95 町中で石材として使われている花こう岩 (PDF 779.8KB)
2025年2月1日発行 -
No.94 トゲだらけの木「クスドイゲ」 (PDF 484.9KB)
2025年1月1日発行 -
No.93 ヒメシカシラミバエ (PDF 688.8KB)
2024年12月1日発行 -
No.92 カワセミと新幹線 (PDF 620.0KB)
2024年11月1日発行 -
No.91 河原の岩石の調べ方 (PDF 692.1KB)
2024年10月1日発行 -
No.90 ヤマツツジの高さは? (PDF 502.6KB)
2024年9月1日発行 -
No.89 セミの抜け殻標本 (PDF 690.2KB)
2024年8月1日発行 -
No.88 この鳥って何ですか? (PDF 581.9KB)
2024年7月1日発行 -
No.87 ハマミズナ科の植物 (PDF 756.7KB)
2024年6月1日発行 -
No.86 柵原鉱山の硫化鉄鉱 (PDF 728.6KB)
2024年5月1日発行 -
No.85 モンゴルの昆虫標本 (PDF 672.4KB)
2024年4月1日発行 -
No.84 地質調査 (PDF 709.0KB)
2024年3月1日発行 -
No.83 ハナナズナ(花薺) (PDF 501.8KB)
2024年2月1日発行 -
No.82 コブスジキンイロオサムシ (PDF 677.4KB)
2024年1月1日発行 -
No.81 今年度の自然史博物館まつり (PDF 774.4KB)
2023年12月1日発行 -
No.80 コランダム (PDF 616.1KB)
2023年11月1日発行 -
No.79 ヒゴタイ (PDF 585.1KB)
2023年10月1日発行 -
No.78 ヒメチャマダラセセリ (PDF 293.2KB)
2023年9月1日発行 -
No.77 当館秘蔵のお宝を見に来てね (PDF 387.6KB)
2023年8月1日発行 -
No.76 新見市哲多町の荒戸山のかんらん岩 (PDF 393.6KB)
2023年7月1日発行 -
No.75 タニウツギ(谷空木) (PDF 717.7KB)
2023年6月1日発行 -
No.74 オレンジ色のクマゼミ (PDF 362.9KB)
2023年5月1日発行 -
No.73 ブッポウソウを観察しに行こう (PDF 587.5KB)
2023年4月1日発行 -
No.72 クモラン(蜘蛛蘭) (PDF 419.6KB)
2023年3月1日発行 -
No.71 日本の世界自然遺産 (PDF 648.5KB)
2023年2月1日発行 -
No.70 オオムラサキ (PDF 475.7KB)
2023年1月1日発行 -
No.69 倉敷動物妖怪展 at 自然史博物館 (PDF 752.9KB)
2022年12月1日発行 -
No.68 ナウマンゾウ (PDF 813.7KB)
2022年11月1日発行 -
No.67 空を飛ぶウリのタネ、実 (PDF 469.1KB)
2022年10月1日発行 -
No.66 ガジュマル 妖怪の宿る植物 (PDF 773.5KB)
2022年9月1日発行 -
No.65 アオヘリアオゴミムシ (PDF 323.7KB)
2022年8月1日発行 -
No.64 倉敷動物妖怪展 at 自然史博物館 (PDF 598.9KB)
2022年7月1日発行 -
No.63 帯江鉱山(帯江銅山) (PDF 513.7KB)
2022年6月1日発行 -
No.62 オオムギスゲ(大麦菅) (PDF 598.1KB)
2022年5月1日発行 -
No.61 「タンポポ調査・西日本2020」の結果(外部リンク)
2022年4月1日発行 -
No.60 小坂弘貝類コレクション(外部リンク)
2022年3月1日発行 -
No.59 砂鉄 (PDF 470.9KB)
2022年2月1日発行 -
No.58 岡山県の塩生植物 (PDF 539.6KB)
2022年1月1日発行 -
No.57 カルスト台地の植物 (PDF 638.9KB)
2021年12月1日発行 -
No.56 タイワントビナナフシ (PDF 317.6KB)
2021年11月1日発行 -
No.55 アユモドキの飼育展示 (PDF 424.4KB)
2021年10月1日発行 -
No.54 三吉鉱山 (PDF 372.0KB)
2021年9月1日発行 -
No.53 モチノキ科の花 (PDF 711.9KB)
2021年8月1日発行 -
No.52 オキナグサ (PDF 500.4KB)
2021年7月1日発行 -
No.51 キョウトアオハナムグリの80年ぶりの同窓会 (PDF 355.8KB)
2021年6月1日発行 -
No.50 畠田和一貝類コレクション展4 (PDF 413.2KB)
2021年5月1日発行 -
No.49 めのう (PDF 264.2KB)
2021年4月1日発行 -
No.48 マルエンマコガネ (PDF 353.4KB)
2021年3月1日発行 -
No.47 岡山県のレッドデータ生物2020 (PDF 400.2KB)
2021年2月1日発行 -
No.46 古生代の化石植物 (PDF 419.4KB)
2021年1月1日発行 -
No.45 新たに「絶滅」とされた植物 (PDF 578.6KB)
2020年12月1日発行 -
No.44 ヒョウモンモドキ (PDF 327.6KB)
2020年11月1日発行 -
No.43 岡山県のレッドデータ生物2020 (PDF 404.2KB)
2020年10月1日発行 -
No.42 岡山県の地形 (PDF 515.7KB)
2020年9月1日発行 -
No.41 2020年のタンポポ調査結果 (PDF 528.0KB)
2020年8月1日発行 -
No.40 ベッコウトンボ (PDF 375.7KB)
2020年7月1日発行 -
No.39 畠田和一貝類コレクション展2 (PDF 385.8KB)
2020年6月1日発行 -
No.38 日本にありながら日本からずっと遠い場所でできた岩石 (PDF 608.5KB)
2020年5月1日発行 -
No.37 2019年のタンポポ調査結果 (PDF 450.7KB)
2020年4月1日発行 -
No.36 今年の干支はネズミ (PDF 385.6KB)
2020年3月1日発行 -
No.35 褐鉄鉱(かってっこう) (PDF 386.2KB)
2020年2月1日発行 -
No.34 ネズミにちなんだ植物 (PDF 616.3KB)
2020年1月1日発行 -
No.33 昆虫宝箱発見! (PDF 343.7KB)
2019年12月1日発行 -
No.32 自然観察会のジンクス (PDF 392.6KB)
2019年11月1日発行 -
No.31 レアメタルの鉱石 (PDF 351.2KB)
2019年10月1日発行 -
No.30 特殊岩石地帯の植物 (PDF 611.6KB)
2019年9月1日発行 -
No.29 ノコギリクワガタ (PDF 315.5KB)
2019年8月1日発行 -
No.28 倉敷美観地区で淡水魚を観察しよう (PDF 440.2KB)
2019年7月1日発行 -
No.27 地球の元素 (PDF 410.0KB)
2019年6月1日発行 -
No.26 外来タンポポの変わり者 (PDF 484.3KB)
2019年5月1日発行 -
No.25 当館最古の岡山県産昆虫標本 (PDF 512.3KB)
2019年4月1日発行 -
No.24 ろう石 (PDF 402.2KB)
2019年3月1日発行 -
No.23 タンポポ調査に参加しませんか (PDF 439.9KB)
2019年2月1日発行 -
No.22 アヤスジミゾドロムシ (PDF 410.7KB)
2019年1月1日発行 -
No.21 きょうりゅうぬり絵をしよう (PDF 427.6KB)
2018年12月1日発行 -
No.20 トパーズ (PDF 379.7KB)
2018年11月1日発行 -
No.19 牧野富太郎博士の手紙 (PDF 518.3KB)
2018年10月1日発行 -
No.18 雌雄型のカブトムシ (PDF 433.3KB)
2018年9月1日発行 -
No.17 特別展「岡山の野鳥たち」 (PDF 429.9KB)
2018年8月1日発行 -
No.16 鉄鉱石(赤鉄鉱と磁鉄鉱) (PDF 410.1KB)
2018年7月1日発行 -
No.15 情報検索用パソコン「岡山植物図鑑」 (PDF 490.9KB)
2018年6月1日発行 -
No.14 ミイロタテハの仲間 (PDF 440.0KB)
2018年5月1日発行 -
No.13 カワセミに出会いたい (PDF 421.7KB)
2018年4月1日発行 -
No.12 倉敷みらい公園で植物観察 (PDF 511.8KB)
2018年3月1日発行 -
No.11 新種の標本 (PDF 412.9KB)
2018年2月1日発行 -
No.10 特別展の企画 (PDF 453.1KB)
2018年1月1日発行 -
No.9 三葉虫(さんようちゅう) (PDF 458.1KB)
2017年12月1日発行 -
No.8 博物館の新たな情報発信ツール (PDF 452.4KB)
2017年11月1日発行 -
No.7 黒いモンシロチョウ (PDF 437.5KB)
2017年10月1日発行 -
No.6 恐鳥現る! (PDF 415.9KB)
2017年9月1日発行 -
No.5 アンモナイト (PDF 402.2KB)
2017年8月1日発行 -
No.4 第4展示室の自由展示コーナー (PDF 453.2KB)
2017年7月1日発行 -
No.3 博物館最古のチョウ標本 (PDF 419.8KB)
2017年6月1日発行 -
No.2 自然観察会へ行こう! (PDF 432.2KB)
2017年6月1日発行 -
No.1 学芸員のつぶやきをお楽しみに (PDF 404.9KB)
2017年5月1日発行
自然史博物館のアイドル"パオ"
自然史博物館の1階エントランスホールで,"ナウママ"といっしょに,みんなをまってるよ!
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市教育委員会 生涯学習部 自然史博物館
〒710-0046 岡山県倉敷市中央2丁目6番1号
電話番号:086-425-6037 ファクス番号:086-425-6038
倉敷市教育委員会 生涯学習部 自然史博物館へのお問い合わせ