研究報告(第21号~第30号)
1年に1回発行しています。第1号から第10号まではB5版,第11号からはA4版です。
第21号
(2006年3月25日発行)480円
岡山県備前市の植物(狩山俊悟・小畠裕子・榎本敬)
ノート
岡山県植物誌資料(4)岡山県のバラ科サクラ属(狩山俊悟)
短報
倉敷市立自然史博物館所蔵の岡山県産ササキリモドキ類(高橋元)
岡山県で再び採集されたアトラスオオカブトムシ(コウチュウ目,コガネムシ科)(奥島雄一)
岡山県新産の帰化植物(17)(狩山俊悟・小畠裕子・榎本敬)
倉敷市生物目録鳥類編への追加(7)(江田伸司)
第22号
(2007年3月25日発行)380円
日本産ジョウカイボン属(コウチュウ目,ジョウカイボン科)の追加記録,I(奥島雄一)
岡山県鏡野町のハチ(有剣類)(加藤学・瀬島翔馬・狩山俊悟)
ノート
岡山県植物誌資料(5)岡山県のブナ科(狩山俊悟)
短報
岡山県で新たに採集された外国産クワガタムシ2種(コウチュウ目,クワガタムシ科)(奥島雄一)
岡山県で再発見されたオオキトンボ(トンボ目,トンボ科)(守安敦・奥島雄一・栗岡武史)
岡山県におけるヒメクダマキモドキ(バッタ目,ツユムシ科)の追加記録(奥島雄一)
岡山県新産の帰化植物(18)(狩山俊悟・小畠裕子・榎本敬)
第23号
(2008年3月25日発行)630円
岡山県瀬戸内市産植物目録(狩山俊悟・小畠裕子・榎本敬)
日本産ジョウカイボン属(コウチュウ目,ジョウカイボン科)の追加記録,II(奥島雄一)
ノート
岡山県植物誌資料(6)岡山県のカバノキ科(狩山俊悟)
短報
岡山県で再び採集されたギラファノコギリクワガタ(コウチュウ目,クワガタムシ科)(奥島雄一)
岡山県倉敷市におけるハリオシギの拾得記録(山﨑法子・江田伸司)
岡山県におけるミズラモグラの採集例(江木寿男)
岡山県新産の帰化植物(19)(狩山俊悟・小畠裕子・榎本敬)
第24号
(2009年3月25日発行)630円
倉敷市立自然史博物館所蔵の新聞資料(岡本泰典)
岡山県の汽水域周辺で確認された魚類について(江木寿男)
岡山県でのチャイロスズメバチの分布と生態記録 西日本の分布情報を含めて(加藤学・片岡博行・岩井貴志・瀬島翔馬・奥島雄一)
ノート
岡山県植物誌資料(7)岡山県のクスノキ科(狩山俊悟)
短報
倉敷市立自然史博物館収蔵の注目すべきハネカクシ数種の記録(千田喜博)
兵庫県上郡町旭日鉱山のallargentumとSbを含む自然銀(武智泰史)
岡山県新見市大佐の蛇紋岩中のawaruite(武智泰史)
岡山県新産の帰化植物(20)(狩山俊悟・小畠裕子・榎本敬)
第25号
(2010年3月25日発行)840円
岡山市吉備中山の植物目録(岡本泰典)
岡山県植物目録(岡山大学農業生物研究所雑草学研究室編,1980)に追加する植物(3)(狩山俊悟・榎本敬・小畠裕子・山下純)
岡山県におけるヒラズゲンセイの記録(コウチュウ目,ツチハンミョウ科)(奥島雄一・吉松靖峯・中野一成)
ノート
岡山県植物誌資料(8)岡山県のモチノキ科(狩山俊悟)
短報
岡山県で採集されたアルキデスヒラタクワガタ(コウチュウ目,クワガタムシ科)(奥島雄一・中野一成)
岡山県新産の帰化植物(21)(狩山俊悟・小畠裕子・榎本敬)
第26号
(2011年3月25日発行)530円
日本の重要湿地500永江川河口湿地のベントスと魚類(森千恵・江木寿男)
日本の重要湿地500永江川河口湿地の形成と周辺環境の移り変わり(森千恵)
ノート
岡山県植物誌資料(9)岡山県のクロウメモドキ科(狩山俊悟)
短報
岡山県におけるヒラズゲンセイの追加記録(コウチュウ目,ツチハンミョウ科)(奥島雄一)
倉敷市生物目録鳥類編への追加(8)(江田伸司)
岡山県新産の帰化植物(22)(狩山俊悟・小畠裕子・榎本敬)
第27号
(2012年3月25日発行)630円
岡山県で採集された大型イシガイ類(難波良光・佐藤康彦・川原啓路・吉鷹一郎・小林秀司)
鳥取県辰巳峠の上部中新統から産出したヒメドロムシ亜科の化石(コウチュウ目,ヒメドロムシ科)(林成多・奥島雄一)
岡山県美作市のオオタカ営巣地におけるアカマダラハナムグリの活動時期(コウチュウ目,コガネムシ科)(越山洋三・宮田亮・宮竹貴久)
ノート
岡山県植物誌資料(10)岡山県のキク科タンポポ属(狩山俊悟・地職恵・片岡博行)
岡山県植物誌資料(11)岡山県のエゴノキ科(狩山俊悟)
短報
岡山県におけるタニガワミズギワカメムシの初記録(カメムシ目,ミズギワカメムシ科)(渡部晃)
岡山県におけるヒラズゲンセイの追加記録(コウチュウ目,ツチハンミョウ科)II(奥島雄一・神田佐奈恵)
第28号
(2013年3月25日発行)1,050円
岡山市矢坂山の植物目録(岡本泰典)
赤枝一弘先生の昆虫に関する業績(三宅誠治・山地治)
北海道礼文島の植物-カヤツリグサ科,イネ科(タケ亜科),ヤナギ科-(片山久・狩山俊悟・溝手啓子・木下延子・貝原千恵子・一色昌子)
岡山県におけるヒラズゲンセイの分布拡大(コウチュウ目,ツチハンミョウ科)(奥島雄一・神田佐奈恵)
岡山県におけるオオヒメゲンゴロウの生息状況(コウチュウ目,ゲンゴロウ科)(渡部晃平)
ノート
岡山県植物誌資料(12)岡山県のスイカズラ科(狩山俊悟)
短報
岡山県産ブチヒゲハネカクシ属(コウチュウ目,ハネカクシ科)について(千田喜博)
「岡山市吉備中山の植物目録」への追加(岡本泰典)
第29号
(2014年3月25日発行)1,000円
岡山県に於けるベニモンカラスシジミの生息状況(三宅誠治)
津山市美作国府跡から出土した昆虫遺体(小林利春・岡本泰典・奥島雄一)
岡山県倉敷市高洲で生貝が見出されたウミヒメカメコ(腹足(腹足綱:アマオブネ科),ならびに同種とキンランカノコ・レモンカノコを巡る同定の混乱)(福田宏・藤野睦子・江田伸司)
岡山県倉敷市宮前で確認された移入陸産貝類オオクビキレガイ(腹足綱:オカクチキレガイ科)(福田宏・江田伸司)
本州西部と四国におけるコウモリ寄生ハエ類(クモバエ科,コウモリバエ科)の記録(山内健生・宮本大右・大島康宏・山田勝・揚妻直樹)
ノート
岡山県植物誌資料(13)岡山県のモクセイ科(狩山俊悟)
短報
岡山県におけるムサシセモンササキリモドキの初記録(バッタ目,ササキリモドキ科)(渡部晃平・小川次郎)
第30号
(2015年3月25日発行)990円
岡山県で確認されたトノサマガエルの色彩変異3例の記録(渡部昇平)
福田元信氏の蝶類標本目録と所見(三宅誠治)
昆虫学者,門前弘多博士の佐藤清明あて書簡(岡本泰典)
害獣駆除・事故死個体の収集による脊椎動物標本の作製と活用(奥島雄一・原田愛・中原淸江)
ノート
岡山県植物誌資料(14)岡山県のバラ科キイチゴ属(狩山俊悟)
このページに関するお問い合わせ
倉敷市教育委員会 生涯学習部 自然史博物館
〒710-0046 岡山県倉敷市中央2丁目6番1号
電話番号:086-425-6037 ファクス番号:086-425-6038
倉敷市教育委員会 生涯学習部 自然史博物館へのお問い合わせ