梵鐘(ぼんしょう)(蓮台寺)
- 種別
- 県指定・工芸品
- 所在地
- 倉敷市児島由加
- 所有・管理者
- 蓮台寺
- 指定年月日
- 昭和34年3月27日
高さ86.3cm・口径41.2cmの鎌倉時代に作られた青銅製の和鐘。池の間に「■天王寺三昧院領本庄観音寺之鐘也」との銘文が陰刻されており,もと大阪の観音寺の鐘であったことがわかっています。
龍頭は背が高く上に宝珠をつけ,上帯下帯には文は無く乳は4段4列が4カ所に配されています。撞座は八葉蓮華文で龍頭の長軸延長上にあり,鐘身の下方に位置しています。細身の龍頭や乳の形など上品で,鋳上がりも優れた名品です。
現地周辺の地図
このページに関するお問い合わせ
倉敷市教育委員会 生涯学習部 文化財保護課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3851 ファクス番号:086-421-6018
倉敷市教育委員会 生涯学習部 文化財保護課へのお問い合わせ