木造天部立像 二(もくぞうてんぶりゅうぞう に)
- 種別
- 市指定・彫刻
- 所在地
- 倉敷市連島町矢柄
- 所有・管理者
- 寶島寺
- 指定年月日
- 平成28年10月17日
内刳りのあるヒノキ材の一木造で,平安時代(11世紀前半)の作品です。昭和60年12月に実施された岡山県教育委員会・宝島寺歴史資料調査で,宝島寺大師堂で発見されました。昭和52年に大師堂に移されたとされていますが,これ以前の来歴は不明です。
左肩先は当初の調査では確認されませんでしたが,その後見出され,現在の像容となっています。天部立像一と比べると,動きとみなぎった量感が減り,穏やかな像容が示されています。頭・体部ともに当初の彩色仕上げをわずかに残しています。
現在は,岡山県立博物館に寄託されています。