平成20年度倉敷市民憲章推進事業

ページ番号1002421  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

平成20年度倉敷市民憲章推進協議会講演会

12月7日(日曜日)ライフパーク倉敷1階 視聴覚ホールを会場に,倉敷市民憲章推進協議会講演会を開催しました。

  • 演題
    • 『瀬戸内と雪国との絆をたどって~倉敷と越後村上と市民憲章~』
      越後村上城下町まちなみの会 会長 長谷川勲氏
  • 内容
    • 講師の長谷川勲氏は,新潟県村上市のまちづくり・市民憲章運動推進の中心となって活動されておられる方で,村上市と倉敷市の「ことば」や「歴史」のつながりにふれながら,市民憲章運動推進の取組について講演されました。(参加者56人)

写真:会場内様子(当日は寒い中,多くの参加がありました。)

写真:市民憲章唱和(講演会に先立ち,市民憲章唱和を行いました。)


写真:開会あいさつ(倉敷市民憲章推進研修会 室山貴義会長)

写真:講師(越後村上城下町まちなみの会 会長 長谷川勲氏)

玉島ファミリーコンサート2008

実施主体

玉島青年会議所

日時

平成20年7月13日(日曜日)

場所

くらしき作陽大学 藤花楽堂

内容
地域芸術文化の振興に貢献すると共に,中学校・高校・くらしき作陽大学の各学校,生徒間の交流が深まり影響を与えあっていくことで,技術,意欲の向上と地域の活性化になることを期待して,ファミリーコンサートを開催しました。

第73回倉敷経済文化講座

実施主体

倉敷青年会議所

日時

平成20年7月26日(土曜日) 11時~13時

場所
倉敷市芸文館 ホール
内容

市民の皆さんが新たな知識を導入し,倉敷の経済的・文化的向上を図ることを期待して,経済文化についての講演会を実施しました。

講師
鍵山秀三郎先生『創業の精神~凡事徹底~』

第9回児島わくわく体験教室

実施主体

児島青年会議所

日時
平成20年9月14日(日曜日)~15日(月曜日)
場所
国立吉備青少年自然の家
内容

キャンプを通して新たな発見,気づきを得ることを目的に,わくわく体験教室を実施しました。
学年の違う参加者でチームを構成し,自炊,テント設営,オリエンテーリングをすることで「お互いに助け合うことの大切さ」を体感しました。総合学習では,地球温暖化問題について親子で考えました。

参加者
倉敷市内の100名の小学生(小学4年生~6年生)とその保護者

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 企画財政局 市民協働推進部 市民活動推進課
〒710-0833 倉敷市西中新田620番地1 本庁舎西側分室
電話番号:086-426-3107 ファクス番号:086-434-3491
倉敷市 企画財政局 市民協働推進部 市民活動推進課へのお問い合わせ