平成25年度倉敷市民憲章推進事業

ページ番号1002416  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

倉敷市民憲章推進協議会講演会

講演会「共に幸せを生きる 顔の見える憲章運動」

日時
平成26年1月18日(土曜日)14時~15時30分
場所
ライフパーク倉敷1階中ホール
講師
田村卓巳氏
(福知山市市民憲章推進協議会 会長)

多くの御来場ありがとうございました。

京都の北部に位置する,北近畿の中核都市としての役割を担う福知山市から,福知山市市民憲章推進協議会 田村卓巳会長をお迎えして,福知山市のまちづくりへの取り組みを通じて,顔の見える憲章運動をどうやって広めていけばよいかご講演いただきました。
講演会タイトルの「幸せを生きる」は,主体的で自分で幸せを切り開く表現となっています。そのタイトル通りの,田村会長はじめ福知山の積極的な活動をお伺いすることができ,今後の市民一人ひとりのまちづくりへの貴重なヒントを得る時間となりました。
また,講演に先立ち参加者全員で市民憲章の唱和を行いました。(参加者58名)

写真:福知山市の田村会長による,楽しく,かつ情熱に満ちあふれた講演

写真:スクリーン


写真:熱心に耳を傾ける参加者の皆さん

写真:福知山市市民憲章ほか事業紹介展示


ちらしは下記のPDFファイルをクリックしてご確認いただけます。ちらしは別画面で開きます。

第78回倉敷経済文化講座 ※終了しました

実施主体

倉敷青年会議所

日時・場所
平成25年7月13日(土曜日) 14時30分~16時30分 ※13時30分開場
倉敷市民会館
内容

元プロサッカー選手であり,車いすバスケットボール男子日本代表チームの京谷和幸氏をお招きし,「夢・出会い・感謝」をキーワードに講演を行います。
講演から今までの自分を振り返り,これからの自分の生き方に役立てたり,また学生や子どもたちには,これからの生活に起こり得る挫折や困難に負けず,どんな時でも希望と目標をもって真摯に自分を高めようとする心情が育っていくことを期待しています。

入場無料,申込不要です。

講師
京谷和幸氏

第13回児島わくわく体験教室in竜天天文台公園 ※終了しました

実施主体
児島青年会議所
日時・場所
平成25年7月27日(土曜日)~28日(日曜日)
児島市民交流センター・赤磐市竜天天文台公園
内容
小学生を対象に,「災害を知らない倉敷の子ども達」と「災害を知り乗り越えてゆく福島の子ども達」が交流する中で,思い切り楽しみ体を動かし,ともに笑い,助け合い,そこから新しく生まれる友情で未来に向けての「希望」や「ゆめ」を創出し,年齢や地域の違う子ども達が共同生活をすることで,「人を思いやる心」「人と人とのつながり」の大切さを学んでもらうことを目的とします。

※事前申込が必要です。申込・問い合わせは児島青年会議所までお願いいたします。
【申込締切】平成25年6月28日(金曜日)

「輝ける"TAMASHIMA"湊星~光でつなぐ,心を一つに」 ※終了しました

実施主体

玉島青年会議所
日時・場所
平成25年8月24日(土曜日) 17時~21時
玉島湊橋付近(玉島中央町1丁目)
内容
港橋は玉島の商工業の中心にあり,古くからは高瀬通しとして支えてきた場所であるが,昨年旧水門を取り壊し,現在記念モニュメントの設置や憩いの場としての空間に生まれ変わろうとしています。
新たに生まれ変わる「湊橋」に,これからの玉島を願って手作りのカプセル「湊星」を放流します。
より多くの方に足を運んでいただき,玉島の町並みや溜川の良さを再発見し,溜川のつなぐ地域の活性への契機となることを目的とします。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 企画財政局 市民協働推進部 市民活動推進課
〒710-0833 倉敷市西中新田620番地1 本庁舎西側分室
電話番号:086-426-3107 ファクス番号:086-434-3491
倉敷市 企画財政局 市民協働推進部 市民活動推進課へのお問い合わせ