平成26年度倉敷市民憲章推進事業
第1回 市民憲章中国ブロック研修会の開催
- 実施主体
-
倉敷市民憲章推進協議会
- 日時
- 平成27年1月23日(金曜日) 13時30分~16時30分
- 場所
- くらしき健康福祉プラザ5階 プラザホール
倉敷市民,近隣市町村や中国ブロックの市民憲章に関わる自治体・団体等に参加を呼びかけ,市民憲章の意義や役割を再認識し,一人ひとりが実践できることを考える機会となり,魅力あるまちづくりにつながることを目的とする。
プログラム
- 開会
- 主催者あいさつ 倉敷市民憲章推進協議会会長 室山貴義
- 講話
『市民憲章と行政』 倉敷市長 伊東香織
『市民憲章と学校教育』 倉敷市教育委員会教育長 井上正義 - 事例発表
津山市市民憲章推進協議会
総社市民憲章を唱和・実践する会 - 講演
『市民憲章と日本のまちづくり』 計画哲学研究所所長 三輪真之(全国市民憲章
運動連絡協議会オブザーバー、市民憲章情報サイト運営) - 質疑応答,情報交換
- 閉会
入場無料,定員200名
問い合わせ・申込先
倉敷市民憲章推進協議会事務局
倉敷市市民協働推進部市民活動推進課内
電話番号:086-426-3107
第79回倉敷経済文化講座 ※終了しました
- 実施主体
-
倉敷青年会議所
- 日時
- 平成26年10月27日(月曜日)
- 場所
- 倉敷市芸文館
- 内容
-
2014年度倉敷青年会議所のスローガンでもある『DIVING CATCH!』をテーマに,講演形式による講座を開催する。
倉敷市民のこれからの未来に役立つような講演会となることを目的とする。
入場料無料・申込不要。 - 講師
- 錣山親方(元関脇 寺尾関)
第14回児島わくわく体験教室 自然の恵みに”感謝” ※終了しました
- 実施主体
- 児島青年会議所
-
日時
- 平成26年4月20日(日曜日)・5月11日(日曜日)・6月22日(日曜日)・7月27日(日曜日)
- 場所
- 児島市民交流センター・倉敷市児島味野城の畑・倉敷市立味野小学校・安富牧場
- 内容
- 市内の小学生を対象に,野菜を植え,育て,収穫し食べるという体験をし,食べ物を作る苦労と喜びを経験することで,日々の食事への感謝の心を育み,また,仲間と共に目標に向かって努力し,友情を育む事を目的とする。
「玉島産ばぁ~カーニバル 食育体験」 ※終了しました
- 実施主体
- 玉島青年会議所
- 日時
- 平成26年5月18日(日曜日)
- 場所
- 渡辺胃腸科外科病院駐車場他
- 内容
-
本事業では、「米食」または玉島・浅口・船穂地域の「地産地消」をテーマとし,大学生・高校生・地元企業ほか各団体の皆様にブース出展をしてもらい,子ども達や地域の皆様に日本人の主食であるコメについて学んでもらうとともに,地元の特産品を知ってもらう。
また,子ども達には水田で泥んこ遊びをしてもらい,コメ作りの大切さについて学んでもらう。地域の企業・学生・子ども達が本事業を通じ、世代を越えて触れ合い交流を深めるとともに,日本人の食文化を見直すことを目的とする。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 企画財政局 市民協働推進部 市民活動推進課
〒710-0833 倉敷市西中新田620番地1 本庁舎西側分室
電話番号:086-426-3107 ファクス番号:086-434-3491
倉敷市 企画財政局 市民協働推進部 市民活動推進課へのお問い合わせ