災害廃棄物の出し方
大規模災害時の災害廃棄物に関する広報について
大規模災害によって出たごみ(災害廃棄物)は普段の家庭ごみの出し方とは異なります。また、災害の種類や規模によっても災害廃棄物の分別方法や出し方は変わる可能性があります。
大規模な災害発生した場合、できるだけ早く詳しいごみの出し方や分別方法、仮置場(災害廃棄物専用の持ち込み先)の場所や受付時間などについて、このページにて改めてお知らせする予定です。
また、このホームページ上だけでなく、以下のような方法でも広報する予定ですので、非常時に備えて情報収集できる手段や場所についてご確認いただきますようお願いいたします。
まずは、市が災害廃棄物の出し方について方針を決定するまで、焦らずご自宅の敷地内で保管していただきますようお願いします。
- チラシ (避難所や市内の公民館などへ掲示・配布)
倉敷市内の公民館一覧 - ごみ分別アプリ「さんあ〜る」
「さんあ〜る」について(チラシ) - 広報車
「大きな災害時のごみの出し方」
平時から、市民の皆様に災害時のごみの出し方を知っていただくことを目的に、「大きな災害時のごみの出し方」を作成しました!
大きな災害が起きると、片付け等に伴い、一時的に大量のごみが発生します。これらのごみを、迅速かつ適正に処理するためには、市民の皆様の分別のご協力が不可欠です!
マンガやイラストなどで、わかりやすく解説していますので、ぜひご一読ください!
(広報くらしき(令和6年9月号)別冊でも配布させていただいています。そちらは保存版としてご活用ください。)
「市民版 災害廃棄物処理ハンドブック」
近年、全国各地で大規模な災害が発生しています。倉敷市においても、平成30年に真備町で発生した水害では、約1,200ヘクタールが浸水し、約5,600世帯の家屋が被害に遭いました。浸水被害によって発生した大量のごみは、道路や空き地に積み上げられ、被災地の復旧・復興の大きな足かせとなりました。
そこで、本市の被災経験をもとに、災害復旧・復興の第一歩となる災害廃棄物の処理を迅速に行うため、市民の皆さまに平時から災害に備えていただくことを目的に「市民版 災害廃棄物処理ハンドブック」を作成しました。
日本語版
英語版
-
Disaster waste disposal handbook - Citizen Version (PDF 2.5MB)
-
Disaster waste disposal handbook - Citizen Version【Basic Version】 (PDF 721.4KB)
中国語版
韓国語版
ベトナム語版
-
Bản dành cho người dân Sổ tay xử lý rác thải sau thiên tai (PDF 8.4MB)
-
Bản dành cho người dân Sổ tay xử lý rác thải sau thiên tai <Bản khái quát> (PDF 4.4MB)
ポルトガル語版
-
Aos residentes Manual sobre o descarte dos lixos de desastre natural (PDF 4.1MB)
-
Aos residentes Manual sobre o descarte dos lixos de desastre natural <Sumário> (PDF 2.1MB)
Check!
環境にやさしい「背景塗りつぶしなし版」を用意しました。
印刷時のインク節約となりますのでご活用ください。
Check!
市民版 災害廃棄物処理ハンドブックの冊子を作成し、以下の窓口で配布を開始しました。
なお、各窓口で数に限りがございますので、多数ご入用の際は一般廃棄物対策課(086ー426ー3375)までお問い合わせください。
<日本語版>
- 倉敷市役所本庁一般廃棄物対策課
- 倉敷市役所本庁総合案内
- 水島支所市民課環境衛生係
- 児島支所市民課環境衛生係
- 玉島支所市民課環境衛生係
- 庄支所市民係
- 茶屋町支所市民係
- 船穂支所市民税務係
- 真備支所市民課環境係
- 市民学習センター(ライフパーク倉敷)
<外国語版(英語・中国語・韓国語・ベトナム語・ポルトガル語)>
- 倉敷市役所本庁一般廃棄物対策課
- 倉敷市役所本庁国際課
「くらいふ通信」で災害ごみをテーマに取り上げました。
倉敷市では、ごみに関する情報や市の取り組みについて、もっとたくさんの方に知っていただき、市民の皆様の取り組みの輪を広げ、持続可能なライフスタイルへと変えていくことを目的に、「くらいふ通信」を発刊しています。
小学生から大人まで、一緒に楽しんで学べるコンテンツになっていますので、ぜひ一度見てみてください!
この号では、災害時の片付けタイムラインや、災害時のごみの出し方講座を掲載しました!
いざ災害が起きたときに備えて、災害時の行動をイメージしておきましょう!

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 環境局 資源循環部 資源循環推進課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3375 ファクス番号:086-421-0144
倉敷市 環境局 資源循環部 資源循環推進課へのお問い合わせ