日常生活自立支援事業

ページ番号1013780  更新日 2025年2月6日

印刷大きな文字で印刷

毎日のくらしに必要な福祉サービスの利用手続きのお手伝いや日常生活に必要な金銭管理のお手伝いをします。

対象者:在宅で生活されており、ご自分の判断で福祉サービスの利用や日常的な金銭管理について適切に行うことが困難な方(認知症高齢、知的障がい者、精神障がい者など)

業務内容(1):福祉サービスの利用支援

  • 福祉サービスについての情報提供や助言
  • 福祉サービスを利用するときの情報提供や助言
  • 福祉サービスの利用量を支払う手続き
  • 福祉サービスについての苦情を解決するための手続き

業務内容(2):日常的金銭管理サービス

  • 年金や福祉手当の受領に必要な手続き
  • 医療費を支払う手続き
  • 税金や社会保険料、公共料金などを支払う手続き
  • 預貯金の出し入れや解約などの手続き

業務内容(3):書類等の預かりサービス

  • 預貯金通帳、証書(年金証書、権利証、契約書、保険証書)、実印、銀行印
利用料

区分

福祉サービスの利用援助
日常的金銭管理サービス

書類等の預かりサービス

生活保護受給者の方 無料

利用料1か月につき400円

手数料1年につき200円

上記以外の方 1時間ごとに1,100円

利用料1か月につき400円

手数料1年につき200円

※福祉サービスの利用援助・金銭管理サービス利用料は、1時間を超える場合30分ごとに半額を加算した額とします。
※生活支援員がお手伝いするときにかかる交通費は実費をご負担いただきます。

お問い合わせ

倉敷市社会福祉協議会 地域福祉課 電話:434-3364 ファクス:434-3357

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 保健福祉局 社会福祉部 障がい福祉課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3305 ファクス番号:086-421-4411
倉敷市 保健福祉局 社会福祉部 障がい福祉課へのお問い合わせ