介護用品(紙おむつ等)の支給
在宅でねたきり高齢者等を介護している介護者に対して、おむつ等の購入費の一部を助成します。
- 購入前に申請が必要です。
- 介護を受けている方が、医療機関に入院している場合や介護施設等へ入所している場合は対象外です。
- 助成が決定した月により、助成額が異なります。
- 市内に介護者がいない場合でも対象となる場合があります。詳しくはご相談ください。
対象者
対象者1 ※助成額 最大75,000円
次の(1)~(3)のすべてに該当する場合
(1) 要介護4又は5の認定を受けている方を介護している方
(2) 要介護4又は5の認定を受けている方が属する世帯に、所得税課税対象者及び市民税課税対象者がいない
(3) 介護者が属する世帯に、所得税課税対象者及び市民税課税対象者がいない
対象者2 ※助成額 最大30,000円
次の(1)~(3)のすべてに該当する場合
(1) 次のア~ウのいずれかに該当する者を介護している
ア 6か月以上ねたきりの65歳以上高齢者
イ 認知症の65歳以上高齢者
ウ 重度身体障がい者
(2) 介護を受けている者が属する世帯に、所得税課税対象者がいない
(3) 介護者が属する世帯に、所得税課税対象者がいない
申請手続き
以下の申請書類を問い合わせ先にご提出ください。
対象者1の場合
- 申請書
- 見積書(ケアマネジャーの意見欄あり)
- 委任状
対象者2の場合
- 申請書
- 請求書
- 債権者登録申出書(すでに登録をしている場合は不要)
申請書類のダウンロード
対象者1・2共通
対象者1
対象者2
対象品目(例)
- 紙おむつ
- おむつカバー
- 尿取りパッド
- 使い捨て手袋
- おしりふき
- 清拭材
支給方法
対象者1の場合
決定通知および印鑑(認印)を持って、見積業者へ行き、業者から直接対象品目を受け取ってください。
対象者2の場合
対象品目を購入した領収書(レシートでも可)を市に提出後、介護者の口座へ振り込みます。
問い合わせ先
- 本庁 健康長寿課(086-426-3315)
- 水島支所 福祉課(086-446-1114)
- 児島支所 福祉課(086-473-1119
- 玉島支所 福祉課(086-522-8118)
- 真備支所 真備保健福祉課(086-698-5113)
※介護者のお住まいの地区によって異なります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 保健福祉局 健康福祉部 健康長寿課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3315 ファクス番号:086-422-2016
倉敷市 保健福祉局 健康福祉部 健康長寿課へのお問い合わせ