コミュニティタクシーの利用者証の交付
コミュニティタクシーとは
コミュニティタクシーは、セダン型(4人乗り)やジャンボ型(9人乗り)のタクシー車両などを用いて、設定されたコース(停留所)を決められた時間に運行する乗合タクシーです。
※運行や路線状況については、交通政策課のホームページをご覧ください。
利用者証の発行について
令和6年4月1日からは、65歳以上であることが確認できる公的機関が発行した身分証明書(マイナンバーカード、運転経歴
証明書、国民健康保険被保険者証、後期高齢者医療被保険者証など)を提示することで運賃の割引が受けられます。
これらの身分証明書をお持ちでない高齢者や、下記の対象者に該当する方に対しては、倉敷市コミュニティタクシー利用者証を
交付します。
1 対象者
倉敷市に住所を有し、次のいずれかに該当する方
- 満65歳以上の方
- 介護保険第2号被保険者のうち、要支援・要介護認定を受けている方
- 障がい福祉サービス受給者証または自立支援医療受給者証(精神通院)の交付を受けている方
- 身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳のいずれかの交付を受けている方
2 申込方法
申請書および顔写真(縦3cm×横2.4cmで6ヶ月以内に撮影した無帽・無背景のもの)を健康長寿課へご提出ください。
※上記対象者のうち2.から4.に該当する方は、介護保険証・障がい福祉サービス受給証・障がい者手帳等を掲示してください。(郵送の場合は、写しを添付してください)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 保健福祉局 健康福祉部 健康長寿課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3315 ファクス番号:086-422-2016
倉敷市 保健福祉局 健康福祉部 健康長寿課へのお問い合わせ