6月8日 植物標本の作り方(1)-採集編-
イベントカテゴリ: 自然史博物館
- 開催日
-
2025年6月8日(日曜日)
事業名 | 植物標本の作り方(1)-採集編- |
---|---|
事業PR | 今年の夏は、植物の標本づくりに挑戦しませんか? 標本づくりの第一歩である野外での採集方法を学びましょう。 |
事業詳細 | 9時30分~9時40分 あいさつ、説明 9時45分~10時20分 採集地(向山)への移動 10時10分~10時20分 植物採集の実演 10時20分~10時45分 植物採集 10時45分~11時10分 博物館に戻る(10分休憩) 11時20分~11時50分 標本押し作業 11時50分~ まとめ、終了 |
開催日時 | 6月8日(日曜日)9時30分~12時(受付9時~9時30分) |
開催場所 | 自然史博物館、向山(倉敷市向山、船倉町) |
集合場所 | 講義室 |
講師 | 植物担当学芸員 |
参加費 | 無料(希望者はテキスト代実費) |
対象者 | どなたでも(小学生以下保護者同伴) |
定員 | 30人 |
申込方法 | 電話 |
申込期間 | 5月22日(木曜日)10時30分~6月7日(土曜日)17時 |
参加決定方法 | 先着順 |
服装、準備物 | 飲料水、雨具、筆記用具、はさみ(あれば園芸、剪定用のはさみが良い)、根掘りもしくはスコップ、軍手、手さげ袋。あれば約3日分の新聞紙。歩きやすい服装で |
備考 | ・採集場所の向山までは、往復で約2.5キロメートル、階段を含む標高差70メートルを歩きます。 ・大雨・荒天の場合は野外での採集を取りやめ、博物館内での実習に変更します。 ・7月13日(日曜日)の「植物標本の作り方(2)-標本づくり編」にもご参加いただくと、より深く学ぶことができます。 |
主催、共催 | 倉敷市立自然史博物館 |
協力 | 倉敷市立自然史博物館友の会 |
このページに関するお問い合わせ
倉敷市教育委員会 生涯学習部 自然史博物館
〒710-0046 岡山県倉敷市中央2丁目6番1号
電話番号:086-425-6037 ファクス番号:086-425-6038
倉敷市教育委員会 生涯学習部 自然史博物館へのお問い合わせ