戦争体験記「伝えたい記憶 ~私たちの戦争体験~」
現在、先の悲惨な大戦を体験された方々の高齢化が進み、戦争を知らない世代が増えていく中で、戦争の記憶が薄れつつあります。
倉敷市では、平成27年12月に戦後70周年記念平和啓発事業の一つとして、風化していく戦争の記憶を、次の世代に語り継いで行くため、「伝えたい記憶 私たちの戦争体験」として戦争体験記集を発行しております。
この体験記集は、それぞれ異なる場所や立場で戦争を体験された31名の方から、貴重な手記をお寄せいただき、とりまとめたものです。
多くの方にご一読いただき、戦争の悲惨さを知ることで、平和の尊さを感じていただければと考え、市内の各小・中学校や図書館などへも配布しておりますが、ホームページでも下記のとおり公開しておりますので、ぜひご覧ください。
※ 無断転載・転写は固くお断りします。
※個別にそれぞれの体験記を見たい場合は、下記から選択してください。
1 水島空襲
-
1 水島空襲 (PDF 412.2KB)
-
「水島空襲体験記」 片岡治恵さん (PDF 79.1KB)
-
「水島空襲」 千田晃さん (PDF 91.4KB)
-
「私のトラウマ ”防空壕から見た空爆”」 大條一郎さん (PDF 47.0KB)
-
「昭和20年・水島大空襲と艦載機の空襲」 大橋一夫さん (PDF 11.0KB)
-
「『少年の記憶』太平洋戦争と水島の戦場」 三宅啓介さん (PDF 41.9KB)
-
「水島空襲の真実 ガラガラ音」 吉田敬治さん (PDF 80.1KB)
-
「三菱重工業水島航空機製作所 爆撃のことほか」 金光秀直さん (PDF 66.4KB)
2 空襲体験
-
2 空襲体験 (PDF 416.5KB)
-
「「人生の寄り道」より」 松谷武夫さん (PDF 14.3KB)
-
「東京空襲」 大山陽子さん (PDF 10.9KB)
-
「岡山空襲」 斎藤典子さん (PDF 256.4KB)
-
「戦争体験」 大坪和子さん (PDF 122.4KB)
-
「18歳の夏」 和多孝行さん (PDF 13.7KB)
3 戦中・戦後の体験
-
3 戦中・戦後の体験 (PDF 248.3KB)
-
「私の戦争体験記」 大月佐喜代さん (PDF 7.6KB)
-
「戦争の思い出」 三宅正枝さん (PDF 10.4KB)
-
「私の少年時代の疎開体験」 岩田侑三さん (PDF 73.2KB)
-
「戦場へ行かない戦争体験記」 吉岡謙さん (PDF 11.0KB)
-
「戦後七十年の想いを歌に」 岡部学さん (PDF 7.4KB)
-
「戦争の頃の小学生の生活の様子」 岡本末子さん (PDF 55.9KB)
-
「戦時下の大原美術館」 赤木徹志さん (PDF 65.8KB)
-
「航空機工場と航空基地建設の実態」 小川薫さん (PDF 14.9KB)
-
「戦中戦後の体験記」 金光育子さん (PDF 10.7KB)
4 従軍体験
-
4 従軍体験 (PDF 536.9KB)
-
「樺太(サハリン)」 小林市雄さん (PDF 40.7KB)
-
「飛行第55戦隊」 前田勝美さん (PDF 76.9KB)
-
「戦車兵」 冨岡喜美子さん (PDF 32.4KB)
-
「城外実戦体験」 田辺康市さん (PDF 87.0KB)
-
「軍隊生活」 岡田良平さん (PDF 39.0KB)
-
「私の海軍生活」 渡邉莊さん (PDF 56.6KB)
-
「従軍記」 沖悦子さん (PDF 78.7KB)
-
「日本に引き揚げの前後」 亀山茂弘さん (PDF 10.9KB)
-
「パラオ戦記」 守分勝政さん (PDF 58.1KB)
-
「海軍航空隊整備兵」 匿名希望 (PDF 62.9KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 総務局 総務部 総務課 総務係
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3121 ファクス番号:086-421-2400
倉敷市 総務局 総務部 総務課 総務係へのお問い合わせ