親子の健康づくり情報
お知らせ
くらしき子育てアプリ(母子手帳アプリ)について
「くらしき子育てアプリ」は、スマートフォンやタブレット端末を利用し、妊娠期から出産、子育てまでをサポートしてくれるアプリです。
妊娠中の健康管理はもちろん、乳幼児健診や予防接種のスケジュール管理、子どもの成長の記録・家族間での共有などができます。
また、子育てに関するイベントやお役立ち情報をプッシュ通知によりお知らせします。
倉敷市出産・子育て応援事業について
妊婦さんや子育て家庭が安心して出産、子育てできるよう、相談支援を充実させるとともに、出産応援給付金、子育て応援給付金を給付します。
妊婦・子育て相談ステーションすくすくについて
倉敷市は「妊婦・子育て相談ステーションすくすく」を開設し、妊娠期から子育て期までの切れ目ない子育て支援のための取り組みを行っています。
相談の窓口として、平成29年7月より市内5か所に「妊婦・子育て相談ステーションすくすく」を開設し、「子育てするなら倉敷でといわれるまち」を目指して子育て支援事業を推進しています。
ライフステージごとの手続き・サービス
妊娠したら
妊娠おめでとうございます。赤ちゃんを授かった大きな喜びとともに、これから迎える出産や育児に不安も感じていることでしょう。
市では安心して出産、子育てをしていただけるためのさまざまな手続があります。
不妊治療・不育症について
不育症検査・治療費用の一部の助成や、不妊治療・不育症の相談を実施しています。
子どもが生まれたら
赤ちゃんのお誕生おめでとうございます。
乳児期は赤ちゃんの健康診査など、さまざまなサービスがあります。
乳幼児教室・仲間づくり(親子クラブ)
赤ちゃんの子育てをする上で知っておきたい知識や情報、子育てに関する様々な教室を開催しています。
親子の交流や仲間づくり、子育ての楽しさや悩みを共有できる仲間づくりの場(親子クラブ)も開催しています
幼児期以降の健康診査・医療助成
幼児期以降も、お子さんの健診が様々あります。
お子さんの大事な時期の総合的な健診ですので、ぜひ市の会場で健診を受けましょう。
自立支援医療(育成医療)、小児慢性特定疾患の公費負担などの助成も受けることができます。
出産・子育て関する手続き・制度等
主な手続き・制度
子育てポータルサイト「あのねっと!」
妊娠から就学前までの親子を対象に、行政、子育て応援団体の活動、子育て応援マップなどの情報を一本的に発信しています。皆さんの子育てにぜひご活用ください。
食育ポータル「離乳食」
所在地一覧
担当名称 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
倉敷保健推進室 | 〒710-0834 倉敷市笹沖170(倉敷市保健所内) | 086-434-9822 |
児島保健推進室 | 〒711-8565 倉敷市児島小川町3681-3(児島支所内) | 086-473-4371 |
玉島保健推進室 | 〒713-8565 倉敷市玉島阿賀崎1-1-1(玉島支所内) | 086-522-8113 |
水島保健推進室 | 〒712-8565 倉敷市水島北幸町1-1(水島支所内) | 086-446-1115 |
真備保健推進室 | 〒710-1398 倉敷市真備町箭田1141-1(真備支所内) | 086-698-5111 |
このページに関するお問い合わせ
倉敷市保健所 健康づくり課 母子保健係
〒710-0834 倉敷市笹沖170番地
電話番号:086-434-9820 ファクス番号:086-434-9805
倉敷市保健所 健康づくり課 母子保健係へのお問い合わせ