妊婦・子育て相談ステーション すくすく

ページ番号1004879  更新日 2025年3月26日

印刷大きな文字で印刷

『妊婦・子育て相談ステーション すくすく』をご利用ください。

妊娠期から子育て期までの切れ目ない子育て支援のため、倉敷市では市内5か所に「妊婦・子育て相談ステーションすくすく」を設置しています。「子育てするなら倉敷でといわれるまち」を目指して、子育て真っ最中のお母さん、お父さん、家族を応援します!

『妊婦・子育て相談ステーション すくすく』はどんなところ?

妊娠・出産から子育て期の育児のお悩みやサービス利用のご相談ができる場所です。
直通ダイヤル「妊婦・子育て相談ほっとライン」や来所による相談ができます。保健師や助産師などの専門スタッフ(すくすく相談員等)が皆様に寄り添い支援します。

倉敷市の子育て支援のイメージ

イラスト:切れ目ない母子支援体制図

窓口では

妊娠届出などを保健師などの専門職がお受けします。妊娠や出産、子育てに関するご相談対応や情報提供を行います。妊娠シミュレーターによる妊婦体験や赤ちゃんの身長・体重を計ることもできます。

妊娠シミュレーターを装着した男性写真

イラスト:妊婦体験ジャケットの男性「ママって大変だね。」妊婦体験ジャケットの重さは約7キログラム。妊娠8~9か月頃。

相談室

プライバシーに配慮した個室での対応もできます。小さいお子さん連れでもリラックスしてご相談いただける環境を整えました。授乳室としてのご利用もできます。

相談室写真(授乳室としても使用できます)
※相談室はそれぞれ仕様が異なります。写真は「すくすく倉敷」の相談室です。

場所と電話

名称 所在地 電話番号 場所
妊婦・子育て相談ステーション すくすく倉敷 倉敷市笹沖170 086-424-0606 倉敷市保健所1階倉敷保健推進室内
妊婦・子育て相談ステーション すくすく児島 倉敷市児島小川町3681-3 086-472-0606 児島支所1階児島保健推進室内
妊婦・子育て相談ステーション すくすく玉島 倉敷市玉島阿賀崎1丁目1-1 086-523-0606 玉島支所1階玉島保健推進室内
妊婦・子育て相談ステーション すくすく水島 倉敷市水島北幸町1-1 086-446-0606 水島支所2階水島保健推進室内
妊婦・子育て相談ステーション すくすく真備 倉敷市真備町箭田1141-1 086-697-0606 真備支所1階真備保健推進室内

相談受付時間 8時30分から17時15分(月曜日から金曜日まで)ただし、土曜日・日曜日・祝日及び年末年始12月29日から1月3日の間は休み

すくすく相談員のご紹介

すくすく相談員は、保健師、助産師などの専門資格を持った相談員です。妊娠期から子育て期までの様々な悩みやご相談に寄り添い支援します。

写真:すくすく相談員

イラスト:すくすく相談員「私たちがすくすく相談員です。お気軽にお電話ください。」

直通ダイヤル『妊婦・子育て相談ほっとライン』

市内5か所の「妊婦・子育て相談センター すくすく」直通の相談電話です。
妊娠期の健康や子育てに関してどこに相談していいか迷ったときはまずここにお電話ください。

電話番号の下4ケタは共通の「0606」番。ぜひ、「わむわむ」ダイヤルとして覚えていただき、ご利用ください。

イラスト:ほっとライン

妊娠後期での情報提供『すくすくレター』の送付とアフターフォロー

妊娠7から8か月頃に、妊娠後期から出産直後、乳児期に役立つ情報を掲載した「すくすくレター」を皆様にお送りします。

また、出産育児に不安のある方や希望される方などには、お電話などで個別に相談支援を行っています。

写真:すくすくレター

関係事業紹介とリンク

本事業は、子育て支援関係部署と連携し、皆様の子育てに関するご相談等に寄り添い支援を行うものです。関係事業等については次のリンクを参照ください。

ダウンロード

平成29年広報7月号別冊「妊婦・子育て相談ステーション すくすく」開設号がダウンロードできます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市保健所 健康づくり課 母子保健係
〒710-0834 倉敷市笹沖170番地
電話番号:086-434-9820 ファクス番号:086-434-9805
倉敷市保健所 健康づくり課 母子保健係へのお問い合わせ