低体重でお子さんを出産した方

ページ番号1004905  更新日 2025年3月3日

印刷大きな文字で印刷

低体重児出生届

出生体重2,500グラム以下のお子さんの保護者の方は、出生後すみやかにお住まいの市町村へ「低体重児出生届」を提出する必要があります。届出により市町村が母と子をサポートします。

持ってくるもの

母が届出にくる場合

  1. 母と子それぞれのマイナンバーが確認できる書類
    「マイナンバーカード」(※1)、「個人番号通知書(通知カード)」(※2)、「個人番号の記載された住民票」のいづれか
  2. 母の「運転免許証」「パスポート」など写真付の公的機関が証明した身分証明書
    1.で母の「マイナンバーカード」を持ってきた場合は、2.はいりません。

母以外の代理の方が届け出にくる場合

  1. 母と子の「マイナンバーカード」又は「個人番号の記載された住民票」
  2. 母からの委任状(届出書中にあります)
  3. 代理の方の「マイナンバーカード」「運転免許証」「パスポート」など写真付の公的機関が証明した身分証明書
  • (※1)写真付の住所、氏名、生年月日、マイナンバーの記載された証明書
  • (※2)市町村から郵送された個人番号の記載されたカード

デジタル手続法の施行日(令和2年5月25日)時点で交付されている通知カードは、氏名、住所等の記載事項に変更がない場合又は正しく変更手続がとられている場合に限り、利用可能。

母や子の「マイナンバーカード」「個人番号通知書(通知カード)」などがない、窓口に来る方の身分証明書がない場合などは、事前に届出窓口へ御相談ください。

届出様式

届出書のダウンロードができます

届出様式は、「妊産婦・子育て応援すくすくノート」の中にもあります。

問い合わせ・申請窓口

倉敷・児島・玉島・水島・真備の各保健推進室

名称

所在地 電話番号 場所
倉敷保健推進室 笹沖170 086-434-9822 倉敷市保健所1階
児島保健推進室 児島小川町3681-3 086-473-4371 児島支所1階
玉島保健推進室 玉島阿賀崎1丁目1-1 086-522-8113 玉島支所1階
水島保健推進室 水島北幸町1-1 086-446-1115 水島支所2階
真備保健推進室 真備町箭田1141-1 086-698-5111 真備支所1階

リトルベビーハンドブックについて

小さく生まれた赤ちゃんとそのご家族のために

小さく生まれたお子さんにご活用いただける内容が詰まった「リトルベビーハンドブック」が、岡山県と岡山リトルベビーサークルtoiroより作られました。

お住まいの各「妊婦子育て相談ステーションすくすく」で配布しています

リトルベビーハンドブックについての詳しくは下のリンクから

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市保健所 健康づくり課 母子保健係
〒710-0834 倉敷市笹沖170番地
電話番号:086-434-9820 ファクス番号:086-434-9805
倉敷市保健所 健康づくり課 母子保健係へのお問い合わせ