「伐られた株」 1923(大正12)年

ページ番号1012965  更新日 2025年3月4日

印刷大きな文字で印刷

池田遙邨「伐られた株」

作品画像:池田遙邨「伐られた株」

1923(大正12)年

41.5×51.5cm/絹本着色

作品解説

この時期遙邨はヨーロッパ絵画、とりわけゴヤ、ムンクなどに惹かれていました。そうして、社会の底辺で働く人々や陰惨で深刻なモチーフを描くようになったのです。ここでは伐られた木の切り株を画面の中心に据え、上の空間を大きくとって虚無感を表しています。リング状の光には遙邨の敬虔さが感じられるでしょう。切り株に哀悼の念を抱くことで生命のはかなさ、孤独感を表現していると言えます。洋画から日本画へと転向した若き遙邨の、苦悩に満ちた時代の一端が見られる作品です。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市教育委員会 生涯学習部 美術館
〒710-0046 岡山県倉敷市中央2丁目6番1号
電話番号:086-425-6034 ファクス番号:086-425-6036
倉敷市教育委員会 生涯学習部 美術館へのお問い合わせ