要介護認定等審査資料の開示

ページ番号1004679  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

要介護認定等審査資料の情報開示

介護保険の要介護認定等審査資料の情報開示を希望される方は、あらかじめ、下記の留意事項をご覧いただき、必要書類をご持参の上、請求手続きを行ってください。

開示できる資料

  • 認定調査票(調査実施者が特定される部分を除く)
  • 主治医意見書(ケアプラン作成に使用されることへの主治医同意があるものに限る)
  • コンピュータによる一次判定結果

被保険者以外のものに関する個人情報や主治医意見書について主治医の同意が得られない情報については、開示できませんのでご了承ください。

提供までの期間

原則として30日以内

開示方法

  • 写しの閲覧
  • 写しの交付→コピー代をご負担願います。
  • 写しの郵送(市外の請求者のみ)→コピー代と郵便切手をご負担願います。

費用負担

  • 情報開示に伴う手数料は無料ですが、コピー代と郵送料は負担していただきます。
  • 開示資料の交付は写しとしますので、コピー代としてA4サイズ1面につき10円の負担をお願いします。提供資料に添付する納入通知書にて入金してください。
  • 郵送で開示資料の提供を希望する場合は、郵送に必要な金額の郵便切手を必ず請求書提出時に添付してください。

請求ができる人

  • 被保険者本人
  • 被保険者の2親等内の親族
  • 被保険者の後見人
  • 地域福祉権利擁護事業制度による生活支援員等

請求に必要なもの

  • 倉敷市介護保険認定審査資料情報開示請求書
  • 請求者の印鑑
  • 請求者の身分証明書(マイナンバーカード・運転免許証等)
  • 請求者と被保険者の親族関係又は後見人等の事実関係を証明できるもの

請求の際にご注意いただくこと

  • 請求者の本人確認のため、必要書類を揃えていただくことになりますが、これはあくまでも個人のプライバシーの保護を目的として行うものですので、ご理解くださるようお願いします。
  • 主治医意見書の開示には、主治医に対し開示の適否を照会しますのでご了承ください。
  • 居宅サービス計画作成のための資料提供は、認定調査票及び主治医意見書に限定していますのでご了承願います。
  • 請求者と被保険者の親族関係又は後見人等の事実関係を証明できるもの

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 保健福祉局 健康福祉部 介護保険課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3343 ファクス番号:086-421-4417
倉敷市 保健福祉局 健康福祉部 介護保険課へのお問い合わせ