被保険者証などの再交付

ページ番号1004678  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

介護保険被保険者証等の再交付

介護保険の被保険者証等を紛失、破損された場合は、再交付することができます。

再交付できるもの

  • 被保険者証
  • 資格者証
  • 受給資格証明書
  • 要介護認定要支援認定等結果通知書
  • 負担割合証
  • 負担限度額認定証
  • 特定負担限度額認定証(旧措置入所者)
  • 訪問介護利用者負担減額認定証
  • 社会福祉法人等利用者負担減免確認証
  • 利用者負担額減額・免除認定証

申請に必要なもの

  • 介護保険被保険者証等再交付申請書
  • 再交付を希望する証等(紛失した場合は不要)

※被保険者証及び負担割合証については、本人からの申請に限り、マイナンバーカードを用いた電子申請も受け付けています。

再交付の申請の注意事項

  1. 原則窓口にて手続きを行ってください。
  2. 緊急を要する場合には、ファクスでも申請を受け付けます。
    ファクス 086-421-4417
  3. 再交付する被保険者証等は申請後2~3日後までに住民票上の住所地へ郵送にて送付いたします。
    (直接窓口での交付はいたしません。)

再交付の申請の注意事項

  1. 家族の場合
    • 被保険者証の再交付申請と同時に認定申請を行うことができます。
    • 資格者証の再交付申請と同時にケアプランの届出を行うことができます。
  2. 支援事業者等が代行で行う場合
    • 再交付申請と同時に認定申請を行うことはできません。したがって、被保険者の手元に被保険者証が届いた後、それをもって申請してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 保健福祉局 健康福祉部 介護保険課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3343 ファクス番号:086-421-4417
倉敷市 保健福祉局 健康福祉部 介護保険課へのお問い合わせ