立地適正化計画

ページ番号1005795  更新日 2025年3月17日

印刷大きな文字で印刷

立地適正化計画とは

立地適正化計画は、人口減少・超高齢社会を迎え、医療・福祉施設、商業施設や住居等が、拠点や利便性の高い公共交通沿線にまとまって立地し、市民が徒歩や公共交通により、これらの都市機能に容易にアクセスできるなど、誰もが移動しやすく、暮らしやすいコンパクトなまちづくりを市民、民間事業者、行政等が一体となって推進していくための計画です。

人口密度の維持と生活サービス機能などの適切な誘導を図る方針や区域を示すとともに、その実効性を高めるため、法的に届出義務を付すことで、長期的に緩やかな土地利用の誘導を進めていきます。

倉敷市 立地適正化計画(令和3年3月31日公表)

都市機能誘導区域・居住誘導区域について

地図:倉敷市立地適正化計画 1/2500図郭割図

誘導区域図一覧

倉敷地区

真備地区

水島地区

児島地区

玉島地区

届出制度について

次の届出対象行為を行う場合は、着手する日の30日前までに市長への届出が必要です。

対象行為

  • 居住誘導区域外で、一定規模以上の住宅の開発又は建築等行為を行おうとする場合
  • 都市機能誘導区域外で、誘導施設を有する建築物に関する開発又は建築等行為を行おうとする場合
  • 開発行為又は建築行為の届出内容を変更する場合
  • 都市機能誘導区域内での誘導施設の休廃止

詳細は以下の資料をご確認ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 建設局 都市計画部 都市計画課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3455 ファクス番号:086-421-1600
倉敷市 建設局 都市計画部 都市計画課へのお問い合わせ