水銀を含むごみの出し方

ページ番号1003683  更新日 2025年2月5日

印刷大きな文字で印刷

水銀を含むごみの出し方にご注意ください。

人体に有害な「水銀」や「鉛」が燃えるゴミの中に混入すると、焼却灰などに混入することになり、意図せず自然界に放出されてしまうことなります。

市民の皆様には下記の分別の徹底をお願いします。

水銀を含むごみ

蛍光管

イラスト:蛍光管
蛍光管

イラスト:蛍光管2

出し方

イラスト:資源ごみボックス

資源ごみ
  • 購入時の箱に入れて出してください。
    (箱がない場合は新聞紙等に包んでください。)
  • 割れたものは丈夫な袋(容器)に入れて出してください。

※LEDや白熱電球は「埋立ごみ(真備地区は燃えないごみ」に出してください。

ボタン型電池

イラスト:ボタン型電池
ボタン型電池

出し方

写真:ボタン電池回収缶

お近くのボタン型電池回収協力店へ持ち込み

(真備地区は、「乾電池・体温計」の日にごみステーションに出してください。)

倉敷・水島・児島・玉島環境センター、東部埋立事業所へ持ち込むこともできます。

水銀体温計・水銀血圧計・水銀温度計

イラスト:水銀血圧計
水銀体温計・水銀血圧計・水銀温度計

イラスト:水銀体温計

出し方

ごみステーションには出せません。各環境センターに持ち込んでください。

(真備地区は、「乾電池・体温計」の日にごみステーションに出してください。)

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 環境局 資源循環部 資源循環推進課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3375 ファクス番号:086-421-0144
倉敷市 環境局 資源循環部 資源循環推進課へのお問い合わせ