蛍光管の出し方
蛍光管は、平成29年7月から「資源ごみ」になりました。
出し方
購入時(買い替え時)の箱へ入れて、「蛍光管」の札がついた「びんの青色のコンテナ」へ出してください。
- 箱がない場合は、新聞紙で包み、割れないようにしてください。
- 割れているものについては、無色透明または半透明の丈夫な袋に入れて出してください。
学習机など「蛍光管」が付属している粗大ごみを処分される際は、「蛍光管」を外した上でそれぞれ処分をしてください。
ごみステーションに出すときの注意
割れないように気をつけて出してください。
コンテナに入りきらないサイズの「蛍光管」も、コンテナの中に出してください。
その他注意点
LEDや白熱電球は「埋立ごみ」(真備地区は「燃えないごみ」)です。御確認いただいた上でごみステーションに出してください。
参考
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 環境局 資源循環部 資源循環推進課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3375 ファクス番号:086-421-0144
倉敷市 環境局 資源循環部 資源循環推進課へのお問い合わせ