使用済み電池の適正処理
使用済み電池の適正処理をお願いします。
乾電池・コイン電池の回収について
ご家庭で使用され、使用済みとなった乾電池・コイン形電池は、ごみステーションに備え付けの乾電池入れか、備え付けの乾電池入れがない場合は透明または半透明の袋に入れて出してください。
※詳しくは次のファイルをご覧下さい
注)市のごみ処理施設で、乾電池が原因と思われる火災が頻発しています。小型の電化製品等を複合製品として処理する際は、必ず乾電池を抜き取って下さい。抜き取った乾電池は、他のごみと分別してごみステーションに出して下さい。
小型充電式電池の回収について
令和2年11月より、ニカド電池・ニッケル水素電池・リチウムイオン電池などの小型充電式電池とモバイルバッテリー(機器本体のみ)は、メーカー等の自主的なリサイクルに協力する協力店(家電量販店、自転車販売店等)に加え、倉敷・水島・児島・玉島環境センター、東部埋立事業所で回収できるようになりました。
廃棄の際は、金属部分をテープで絶縁(ビニールテープ、ガムテープ、セロテープなど)して持ち込んでください。
なお、真備地区は、従来通り、ごみステーションの収集箱「乾電池・体温計」で回収します。
※「リサイクルマーク」の表示がある電池が対象です。
- ※真備地区以外では、これらの電池をごみステーションに出すことはできませんのでご注意ください。
- ※小型家電などに内蔵されている小型充電式電池は、家電などの本体と一緒に粗大ごみ(複合製品)として出してください。
- ※回収協力店の検索や電池の安全な出し方などは、一般社団法人JBRCのホームページをご覧ください。
回収対象の電池(例)
ボタン電池の回収について
ボタン電池は、メーカー等が協力店(家電量販店等)を通じて回収し、適正に処理を行っております。ごみステーションに出すことはできませんのでご注意ください。
倉敷・水島・児島・玉島環境センター、東部埋立事業所へ持ち込むこともできます。
ボタン形電池(酸化銀電池(SRから始まる型番)・アルカリボタン電池(LRから始まる型番)・空気亜鉛電池(PRから始まる型番))の自主回収について
※詳細な回収方法は、リンク先の外部サイトの内容と、持ち込みをする各協力店にご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 環境局 資源循環部 資源循環推進課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3375 ファクス番号:086-421-0144
倉敷市 環境局 資源循環部 資源循環推進課へのお問い合わせ