家庭ごみの出し方
家庭ごみの出し方、粗大ごみ戸別収集・一時多量ごみ・ふれあい収集のお申し込み、ごみ分別アプリさんあ~る、冊子・リーフレット
家庭ごみの出し方
ごみの出し方4原則
ごみステーションにごみを出すときは、「決められたごみを、決められた場所へ、決められた日の8時30分までに、無色透明または半透明の袋で」を守って、ごみステーションをきれいに使いましょう!
ごみを出すときの注意点
「燃やせるごみ」「資源ごみ」「埋立ごみ」「使用済み乾電池」は、決められた日の8時30分までに、決められたごみステーションに出してください。環境センターや清掃工場への持ち込み件数の増加により、年末年始やゴールデンウィーク期間中だけでなく、土曜日や月曜日の午前中など、近隣道路で渋滞が発生する事例が増えています。持ち込まれる場合には、これらの時間をさけるようお願いします。
家庭ごみの出し方に関するトピックス
-
家庭ごみの出し方(真備地区以外)
真備地区以外にお住まいの方は、こちらをご確認ください。 -
家庭ごみの出し方(真備地区)
真備地区にお住まいの方は、こちらをご確認ください。
令和7年度までは、市販ごみ袋(無色又は半透明のもの)もご利用いただけます。 - 品目ごとの出し方
- 粗大ごみ戸別収集のお申し込み
- 一時多量ごみ制度のお申し込み
- ふれあい収集のお申し込み
- ごみ分別検索
- これは何ごみ? こんなときは?
- ごみ分別アプリ「さんあ~る」
- 冊子・リーフレットのご案内