児童手当
家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的とする制度です。
-
児童手当受給者のみなさまへ
児童手当受給中のみなさまへ、現在お知らせしたい情報を掲載しているページです。
児童手当を受給されている方は、ご自分に関係する内容でないか、是非ご確認ください。 -
児童手当について
児童手当について、その概要や対象者、手続き等について記載したページです。 -
令和6年10月制度改正に伴う手続きについて
令和6年10月に児童手当法の一部が改正されました。
改正に伴って新たに受給資格が生じる方は、令和7年3月31日の申請猶予期限までに申請が必要です。改正内容や申請手続きについて掲載したページです。 -
令和6年10月制度改正に係るよくある質問
令和6年10月の児童手当制度改正に伴う一般的なご質問について記載しています。
制度改正に伴う手続き等で気になることなどがありましたらご確認ください。 -
第3子以降カウント対象者の4月以降の認定に係る申請手続きについて
現在、多子加算(第3子以降の子に対する手当月額)の児童手当を受給中で、令和7年4月分以降も多子加算の児童手当を受給するために手続きが必要な方について、その対象者や手続き等について詳しく記載しているページです。 -
提出先・問い合わせ先(児童手当)
児童手当申請書類の提出・お問い合わせは、お住まいの地区の担当部署までご連絡ください。 -
様式ダウンロード(児童手当)
倉敷市子育て支援課あてに提出していただく児童手当の申請・届出に係る様式が、このページからダウンロードできます。