倉敷市障がい者移動支援事業

ページ番号1011377  更新日 2025年4月3日

印刷大きな文字で印刷

倉敷市障がい者移動支援事業

障がいのある方の外出や移動に要する費用の一部を助成します。
ただし、次の1から5は重複して助成を受けることはできません。

1 自動車燃料チケットの助成

自動車税、軽自動車税の免除適用車両または操向装置、駆動装置等の改造自動車の運行に要する燃料費の一部が助成されます。

対象者

  1. 身体障がい者手帳1級または2級、療育手帳Aまたは精神障がい保健福祉手帳1級の所持者で、自動車税等の免除適用車両を自ら所有し、運転する所得税非課税者
  2. 身体障がい者手帳所持者で、改造自動車を自ら所有し運転する所得税非課税者

助成限度額

月額2,000円(500円券を4枚)

イラスト:ただし

人工透析または特定医療費(指定難病)受給者証所持者で週2回以上の通院を余儀なくされる方は月額6,000円

指定給油所一覧

2 福祉タクシーチケットの助成

重度障がい者がタクシーを利用する場合、その利用料の一部が助成されます。

対象者

宅の方で、身体障がい者手帳1級または2級、療育手帳A、精神障がい者保健福祉手帳1級または2級のいずれかを所持する所得税非課税世帯の方

助成限度額

月額2,000円(500円券を4枚)

イラスト:ただし

人工透析または特定医療費(指定難病)受給者証所持者、及び小児慢性特定疾病医療受給者証所持者で週2回以上の通院を余儀なくされる方は月額6,000円

福祉タクシー事業所一覧

3 リフトタクシーチケットの助成

リフトタクシーまたは寝台用車両を利用する場合、その利用料の一部が助成されます。

対象者

宅の身体障がい者手帳1級または2級を所持している方で、車いすまたはストレッチャーを常に移動の手段としている所得税課税年額が14万円以下の方。

助成額限度

月額4,000円(1,000円券を4枚)

リフトタクシー事業所一覧

4 バス利用料の助成

路線バスを利用する場合、その利用料の一部が助成されます。

対象者

在宅の方で身体障がい者手帳1級または2級、療育手帳A、精神障がい者保健福祉手帳1級または2級のいずれかを所持する所得税非課税世帯の方。

助成限度額

月額1,000円

イラスト:ただし

人工透析または特定医療費(指定難病)受給者証所持者で週2回以上の通院を余儀なくされる方は月額3,000円

5 鉄道運賃の助成

鉄道を利用する場合、その利用料の一部が助成されます。

対象者

在宅の身体障がい者手帳1級または2級を所持している方で、人工透析または特定医療費(指定難病)受給者証所持者で週2回以上の通院が必要である、所得税非課税世帯の方。

助成限度額

月額6,000円

6 身体障がい者補助犬飼育費の助成

身体障がい者補助犬の飼育に要する経費の一部が助成されます。

対象者

在宅の身体障がい者手帳所持者のうち、次のいずれかに該当する人。

  1. 視覚障がいの程度が1級に該当し、盲導犬を現に使用し、飼育している人。
  2. 肢体不自由の程度が1・2級に該当し、介助犬を現に使用し、飼育している人。
  3. 聴覚障がいの程度が2級に該当し、聴導犬を現に使用し、飼育している人。

助成限度額

月額6,000円

必要なもの(障がい者移動支援事業)

申請書

※次の事業を申請する場合は、その他提出書類が必要です。

認定申請事業 その他提出書類等
1.自動車燃料費助成事業
操向装置又は駆動装置等を改造した車両
  • 車検証(写)
  • 運転免許証(写)
  • 改造した車両である証明(写)〔運転免許証条件記載等〕
  • 自動車検査証記録事項(写)(令和5年1月以降に車検証を受け取った場合)
1.自動車燃料費助成事業
自動車税又は軽自動車税の免除適用車両
  • 車検証(写)
  • 運転免許証(写)
  • 自動車税等減免証明(写)〔障がい者手帳備考欄記載等〕
  • 自動車検査証記録事項(写)(令和5年1月以降に車検証を受け取った場合)
5.鉄道運賃助成事業 特定疾病療養受療証(写)又は特定医療費(指定難病)受給者証(写)
6.身体障がい者補助犬飼育費助成事業
盲導犬
盲導犬使用者証(写)
6.身体障がい者補助犬飼育費助成事業
介助犬
身体障がい者補助犬認定証(写)
6.身体障がい者補助犬飼育費助成事業
聴導犬
身体障がい者補助犬認定証(写)

※追加加算を希望される方は次の提出書類が必要です。

  • 1.自動車燃料費助成事業、4.バス利用料助成事業
    特定疾病療養受領証(写)又は特定医療費(指定難病)受給者証(写)
  • 2.福祉タクシー助成事業
    特定疾病療養受領証(写)又は特定医療費(指定難病)受給者証(写)又は小児慢性特定疾病医療受給者証(写)

必要に応じて所得税課税証明書などの提出をお願いすることがあります。

申請書のダウンロード

自動車税等の減免

申告によって自動車税、軽自動車税および自動車取得税の減免が受けられる場合があります。

自動車税/自動車取得税について

軽自動車について

そのほかの割引など

公共交通機関の割引について

障がい者手帳を取得されている方を対象に、各種公共交通機関が割引制度を実施しています。
割引の具体的な内容は、各営業機関が定めていますので、詳細は各営業機関へお問合せください。

福祉有償運送について

障がい等の理由で電車やバス等の公共交通機関を一人で利用できない方に対して、通院、通学等の日常的な外出だけでなく、行楽、余暇活動等の生活の質と範囲を広げる手助けとして、NPO法人等により、福祉車両等を使用して有償(営利目的ではありません)で行われる福祉移送サービスです。

旅客鉄道株式会社 旅客運賃減免の種類について

旅客鉄道株式会社 旅客運賃減免には「第1種」と「第2種」があります。
種類によって減免の内容が異なることがありますので、交通機関をご利用の前にご確認ください。
身体障がい者手帳と療育手帳のそれぞれに記載されています。

写真:身体障がい者手帳見本

身体障がい者手帳は、写真の左側に旅客運賃減免の種類が記載されています。


写真:療育手帳見本

療育手帳は、表紙の裏面の下側に「優遇減免等証明欄」があります。
このページの中央部上段に旅客運賃減免の該当種類がマルで囲ってあります。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 保健福祉局 社会福祉部 障がい福祉課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3305 ファクス番号:086-421-4411
倉敷市 保健福祉局 社会福祉部 障がい福祉課へのお問い合わせ