くらしき健幸プラン
倉敷市健康増進計画・食育推進計画「くらしき健幸プラン」
市では、令和6年3月に倉敷市健康増進計画と倉敷市食育推進計画を一体化した倉敷市健康増進計画・食育推進計画「くらしき健幸プラン」を策定しました。
本計画は、令和6年度から令和17年度までの12年間を計画期間とし、「健康寿命の延伸」、「健康格差の縮小」、「食を通じた豊かな生活の実現」を基本目標に掲げ、「みんなでつくる 元気なくらしき 誰ひとり取り残さない健康づくり」を目指し、推進しています。
健康の「こう」の字を「幸」とすることで、体の健康だけでなく、人々が幸せで満足している状態を表しています。
計画書(全体)
概要版
計画を推進するための取り組み
ライフコースアプローチを踏まえた健康づくりの視点
健康づくりは生涯にわたってずっと大切!
お腹の中にいる胎児期から高齢期まで人の生涯を切れ目なく捉えた健康づくりに取り組みます。
健康づくりを支える地域の環境づくり
健康づくりを支える地域の環境を整えていくために、3つの環境づくりに取り組みます。
(1)自然に健康になれる環境づくり
本人が無理なく健康な行動を取ることができるような環境づくりを推進します。
くらしき まち歩き さと歩きマップの活用
くらしき3ベジプロジェクトの推進
(2)持続可能な食を支える環境づくり
健全な食生活の基盤となる持続可能な環境づくりを関連団体・関係部署とともに推進します。
(3)人と人・人と社会をつなぐ地域づくり
地域の方がつながりをもてるよう市民の地域参加を推進します。
一人ひとりの健康づくりを7つの分野を切り口に応援します
倉敷市の主な健康課題である糖尿病・高血圧症の解決に向け、特に重要と考えられる健康づくりの取り組みを「健康管理」「運動」「休養」「たばこ」「飲酒」「歯・口」「食育」の7分野にまとめました。
“みんなでつくる 元気なくらしき”を目指し、分野同士が連動し、作用しあいながら、健康づくりに取り組みます。
倉敷市健康増進計画「健康くらしき21・2」最終評価報告書
平成23年3月に第二次倉敷市健康増進計画「健康くらしき21・2」を策定し、「健康寿命の延伸」を基本目標に掲げ、「みんなでつくろう 元気なくらしき」を目指して取り組んでまいりました。令和6年3月第二次倉敷市健康増進計画「健康くらしき21・2」最終評価報告書をまとめました。
報告書(全体)
第二次倉敷市食育推進計画 最終評価報告書
平成23年に「第二次倉敷市食育推進計画」を策定し、「食で育もう 元気なくらしき」を基本目標に掲げ、「ふれあう家族 助け合う地域 広がる食育の輪」を目指して取り組んでまいりました。令和6年3月「第二次倉敷市食育推進計画」最終評価報告書をまとめました。
報告書(全体)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市保健所 健康づくり課 健康増進係
〒710-0834 倉敷市笹沖170番地
電話番号:086-434-9868 ファクス番号:086-434-9805
倉敷市保健所 健康づくり課 健康増進係へのお問い合わせ