香料使用自粛のお願い

ページ番号1004887  更新日 2025年3月4日

印刷大きな文字で印刷

化学物質過敏症をご存知ですか

香料使用自粛のお願い 困っている人がいます

香水や整髪料、洗剤などの香りの感じ方には個人差があり、自分にとって快適な香りでも困っている人もいます。特に、化学物質過敏症の方やアレルギー体質の方にとっては、症状を悪化させる一因となることもありますので、香り付き製品の使用に当たっては、周囲の方々にも配慮いただきますようお願いします。

化学物質過敏症とは

空気中を漂う化学物質を吸い込むことにより症状が出る病気です。

症状としては動悸・息切れ・頭痛・めまい・吐き気・のどの痛み・皮膚炎・不眠・不安・全身倦怠感などがありますが、症状の種類と程度は人によって様々です。

最初にある程度の量の化学物質にさらされるか、あるいは低濃度の化学物質に長い間繰り返しさらされて、いったん過敏症になると、その後極めて微量の同系統の化学物質に対しても過敏症状を来たす方がおられます。これは、アレルギー性と中毒性の両方にまたがる病気、あるいはアレルギー反応と急性・慢性中毒の症状が複雑に絡み合っている病気であることも考えられます。

いつ、どんな人にでもかかる可能性があり、他人事ではありません。化学物質過敏症についてご理解いただき、周りの人への配慮を願いします。

関連情報

化学物質過敏症の方の相談窓口など

特定非営利活動法人化学物質過敏症支援センター

化学物質過敏症の一般的な知識や情報、生活面での対処法などの相談ができます。

相談専用電話:045-663-8545
相談受付時間:毎週水曜日・金曜日(祝日を除く)10時00分~12時30分 13時30分~16時00分

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市保健所 健康づくり課 健康増進係
〒710-0834 倉敷市笹沖170番地
電話番号:086-434-9868 ファクス番号:086-434-9805
倉敷市保健所 健康づくり課 健康増進係へのお問い合わせ