生命感あふれるダイナミックな作風で知られる美術作家・高橋秀は広島県福山市に生まれ、1961年に安井賞を受賞しました。愛らしく表情豊かな作風の布貼り絵作家・藤田桜は東京に生まれ、少女雑誌『ひまわり』の編集者として若き日を過ごしました。1958年に結婚したふたりは、1960年代のはじめイタリアにわたり、40年余りの間、ローマを暮らしと制作の拠点としました。高橋はヨーロッパ各地や日本で作品を発表して世界的に活躍し、藤田は布貼り絵による子どもむけ図書の表紙絵や絵本の制作を重ねました。1996年、高橋の倉敷芸術科学大学教授就任を機に、ふたりはローマと日本を往復しながら地域の文化向上に努めます。2004年に帰国したふたりは、倉敷市の沙美海岸にアトリエを構え、互いに90歳前後の現在も、それぞれに作品の制作を続けています。本展では、この素敵なふたりの歩みと創作の軌跡を、最新作も交えて紹介いたします。
関連HP1:会場風景の映像はこちら!
関連HP2:アーティストトーク「素敵なふたりのおはなし」前編・映像
関連HP3:アーティストトーク「素敵なふたりのおはなし」後編・映像
![開催中の催し](/css/Browser_C/Blog_exhibition/catch.gif)
●アーティストトーク・素敵なふたりのおはなし
終了しました。
日時:10月6日(日) 14時~15時30分
話し手:高橋秀氏、藤田桜氏
聞き手:谷藤史彦氏(ふくやま美術館前副館長)
佐々木千恵(当館学芸員)
会場:美術館3階 講堂
定員:200名(先着順)
参加費:無料
申込み方法:当日受付
●ワークショップ(1)「素敵な紙版画を作ろう」
終了しました。
日時:9月28日(土) 13時30分~15時30分
講師:佐伯裕一氏(秀 art studioスタッフ・作家)
会場:美術館3階 第2会議室
定員:30名(先着順)
申込み方法:8月30日(金)より電話にて受け付けます
対象:小学生(小学3年生以下は保護者同伴)
参加費:1人100円
●ワークショップ(2)「ミニワークショップ」
終了しました。
日時:9月16日(月・祝) 13時30分~
講師:倉敷市立短期大学学生
会場:美術館3階 第2会議室
申込み方法:予約不要 13時30分から15時まで随時受け付けます
対象:子どもから大人までどなたでも参加できるワークショップです
参加費:無料
●絵本よみきかせ
終了しました。
日時:9月21日(土)、10月19日(土) 13時30分~14時
よみきかせ:倉敷市立中央図書館職員ほか
場所:美術館2階 ロビー
申込み方法:予約不要
参加費:無料
●担当学芸員によるギャラリートーク
日時:9月29日(日)、10月13日(日) 14時~(約40分間程度)
場所:美術館2階 展覧会場内
※当日の観覧券が必要です
終了しました。