河川
河川とは?
水源から河口にいたるまでの本川や支川のまとまりを水系といいます。一級二級の呼び方は水系ごとにきめられています。
国土保全(※1)や国民経済上(※2)の重要な水系で国が指定したものを、一級水系、一級水系以外で都道府県が指定したものを二級水系としています。これ以外の水系は単独水系となります。
それぞれの水系において、河川法の適用を受ける河川を一級河川と二級河川、河川法の規定の一部を準用する準用河川、左記以外の小河川を普通河川といいます。
※下のリンクをクリックすると大きい画像がご覧いただけます。
全国で一級水系は109水系、二級水系は2,713水系あります。(平成10年度末現在)
- (※1)洪水、高潮等の災害が発生した場合、人命や財産の被害の規模が非常に大きく、国家的な見知で防止に取り組む必要がある。
- (※2)上水道、工業用水道、灌漑、発電などに利用されている河川は、限られた地方の経済だけではなく、広い地域に影響を与える。
河川用語集
河川一覧表
一級河川
- 高梁川
- 真谷川(砂)
- 小田川
- 末政川(砂)
- 二万谷川(砂)
- 高馬川(砂)
(砂)=砂防指定地内
二級河川
- 倉敷川
- 吉岡川
- 六間川
- 汐入川
- 足守川
- 砂川
- 下村川(砂)
- 小田川(砂)
- 郷内川
- 福江前川
- 道口川
- 里見川
- 竹川
- 溜川
(砂)=砂防指定地内
準用河川
- 汐入川
- 溜川
- 新川
- 馬入谷川(砂)
- 別所谷川
- 黒谷川
- 松尾谷川
- 福原谷川
- 中村谷川
- 金山谷川
- 花会谷川
- 石田谷川
- 井ノ口谷川
(砂)=砂防指定地内
普通河川(砂防指定地内)
- 生坂川
- 二子新川
- 茂浦川
- 矢柄川
- 大谷川
- 砂川
- 砂走川
- 仙随川
- 明治川
- 松の木川
- 板谷川
- 水尻川
- 下村川
- 小田川
- 真谷川
- 荒木川
- 金山川
- 木出場川
- 百々川
- 屋守川
- 深田川
- 奥山川
- 天神川
- 岩谷川
- 札場川
- おおさく川
- 妙見川
- 小松原川
- 真谷川支川
- 新殿川
- 内山谷川
- 背谷川
- 大武谷川
- 宮ノ谷川
- 金谷谷川
- 猿掛川
- 内山谷川支川
- 末政川
- 羽原川
- 馬入谷川
- 高馬川
普通河川(砂防指定地外)
- 西川
- 浅原川
- 倉敷川
- 小黒田川
- 祐安川
- 茂浦川
- 矢柄川
- 浦益川
- 汐入川支流
- 走出川
- 釜田川
- 菰池川
- 赤崎川
- 銚子川
- 仁伍川
- 与太郎川
- 扇池川
- 小原川
- 柳田川
- 板池川
- 御前道川
- 大池川
- 鳥渡木川
- 大谷川
- 片引川
- 堀江川
- 葛谷川
- 明石川
- 犬渕川
- 宝出川
- 福林川
- 宇野津川
- 宇頭間川
- 琵琶川
- 塩生川
- 大池川
- 大室川
- 古下津井川
- 吹上川
- 田の浦川
- 十王堂川
- エビス川
- 天神川
- 番東川
- 高津川
- 火の尾川
- 王子ヶ岳川
- 白尾川
- 喜仙道川
- 上峠川
- 西原川
- 尾原川
- 畑川
- 加茂路川
- 福江川
- 新川
- 埋川
- 西谷川
- 大木川
- 谷尻川
- 奥谷川
- 石原川
- 二反田川
- 猪尻川
- 増原川
- 上迫川
- 中大道川
- 楠木川
- 天上川
- 妙見川
- 道口川
- 大川
河川網図閲覧システム
倉敷市の河川網図を閲覧できます。
河川整備基本方針及び河川整備計画
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 建設局 土木部 土木課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3521 ファクス番号:086-434-6665
倉敷市 建設局 土木部 土木課へのお問い合わせ