中学校通学路防犯灯
クラブ活動などで暗くなって下校する生徒の安全を確保するため、中学校指定通学路で人家などから離れた場所に、市が設置し管理する防犯灯です。
一般的な形状はLED防犯灯(20W蛍光灯相当)で、柱に[○○中123]というように白地に黒文字で中学校名と管理番号を表記した管理プレートを取付けています。
中学校通学路防犯灯こんなときどうすればいい?
Q1. どのようにして設置されますか?
A1. 整備箇所の選定は、各中学校とPTAなどの地域の皆さんが協議し、教育委員会で取りまとめられます。その結果を受けて設置工事を進めます。まず、PTAを通じて学区内の中学校にご相談ください。
Q2. 防犯灯が点いていません。交換はどこへ頼めば良いですか?また、点きっ放しの場合はどうすればいいですか?
A2. 球切れ・点きっ放しの防犯灯については、各中学校にて対応していますので、管理プレート番号を確認のうえ該当中学校へ連絡してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 建設局 土木部 道路管理課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3515 ファクス番号:086-434-6665
倉敷市 建設局 土木部 道路管理課へのお問い合わせ