児島地区(消費生活学級)の活動2

ページ番号1010673  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

本荘学区:ホウ酸団子作り:2017年5月27日

婦人会のみなさんと合同でホウ酸団子づくりを行いました。できたホウ酸団子は地区の家庭に配布します。

写真:2017年本荘ホウ酸団子作り1

写真:2017年本荘ホウ酸団子作り2

写真:2017年本荘ホウ酸団子3

児島下の町学区:工場見学を行いました。2017年5月18日

児島琴浦の池田製紐所に工場見学にいきました。人口筋の研究を大学と共同で行っているそうです。こんなに身近に最先端の研究をしている会社があるとは驚きです。

写真:工場見学下の町1

写真:工場見学下の町2

写真:工場見学下の町3

下津井学区:廃油石けん作り:2016年9月13日

学級生14人で廃油石けんを作りました。柑橘系の香りをつけ使いやすくする工夫をしています。

写真:下津井1

写真:下津井2

唐琴学区:アルミ缶を使っての風車作り。2016年9月10日

婦人会と合同でアルミ缶を使っての風車作りを行いました。

写真:唐琴1

写真:唐琴2

本荘学区:廃油石けん作りを行いました。2016年9月3日

本荘憩の家で,家庭から出たてんぷら油を持ち寄って廃油石けんを作りました。

写真:本荘1

写真:本荘2

味野学区:廃油石けんを作りました。2016年7月28日

学級生12名で各家庭から出た廃油で廃油石けんを作りました。石けん作りは環境問題を考える良いきっかけになります。

写真:味野1

写真:味野2

下の町学区:地元企業を視察しました。2016年7月22日

学級生18名で地元企業のベティースミスの工場見学に行きました。近すぎて,今までいく機会がありませんでしたが,改めて児島の繊維産業の歴史を再認識するいい機会になりました。

写真:下の町1

写真:下の町2

緑丘学区:ジーンズ生地で小物づくりを行いました。2016年7月1日

稗田町民センターに学級生が集まってジーンズ生地の小物づくりを行いました。消費生活展でも大変好評です。

写真:緑丘1

写真:緑丘2

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 市民局 市民生活部 消費生活センター
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3922 ファクス番号:086-426-0900
倉敷市 市民局 市民生活部 消費生活センターへのお問い合わせ