玉島地区(消費生活学級)の活動
乙島学区:出前講座を開催しました。:2019年12月19日
倉敷市消費生活センターの方に出前講座へ来ていただきました。最近、よくある消費トラブル等、学びました。後半では、ロールプレイングで、実際に起こった架空請求ハガキによるトラブルを学級生が演じました。
玉島中央学区:「アイデア料理」教室を行いました。:2019年12月8日
玉島西公民館で講師をお招きし、「アイデア料理」教室を行いました。旬のかぼちゃを使った包み揚げや、お正月のおせちにも活用できる鶏の信田煮など、計6品を作りました。
長尾学区:出前講座を開催しました。:2019年11月26日
消費生活センターの方に出前講座に来ていただき、長尾公民館で最近多い消費トラブルについて学習しました。
架空請求のハガキやインターネットの定期購入など、トラブルにまきこまれない注意ポイントを楽しみながら学ぶことができました。
玉島地区ミニ消費展開催しました!:2018年2月19日
今年も玉島支所でミニ消費展を行っています。明日まで行っているので,皆様お越しください。手作りコーナーも大盛況です。
穂井田学区:味噌づくり:2017年12月15日
JAの施設をお借りして、毎年恒例の味噌づくりです。麹は手作り、大豆も種から育てました。出来上がりが楽しみです。
玉島南学区:公民館祭で啓発資料の配布を行いました。:2017年11月25日
玉島西公民館で行われた公民館祭で来場者に消費者被害の啓発資料の配布を行いました。地域の人が大勢集まり大盛況でした。
沙美学区:啓発資料の配布を行いました。2017年11月18日
黒崎公民館の公民館祭りで消費者被害の啓発資料の配布を行いました。地域の人がたくさん集まり,資料もあっという間になくなりました。
乙島学区:今年も,健康展で啓発活動を行いました。2017年10月20日
今年も地域の健康展でブースを設けて特殊詐欺の啓発をしました。今年は,投資詐欺のロールプレーイングも行い,大好評でした。
玉島長尾学区:出前講座を開催しました。:2017年7月25日
長尾公民館で高齢者支援センターの方をお招きして、成年後見人制度などを勉強しました。難しい内容でしたが、分かりやすく説明してもらい、とても勉強になりました。
玉島南学区:金柑の季節になりました:2017年5月28日
金柑の季節になりました。みんなで採集して保存食の甘露煮にしました。体に大変いいようです。
沙美学区:しめ縄づくりを行いました。2016年12月24日
お正月の準備に,みんなでしめ縄を作りました。年に1度のことなので,悪戦苦闘しましたが,立派なしめ縄が出来上がりました。
玉島中央学区:調理実習を行いました。2016年12月4日
玉島市民交流センターにおいて講師をお招きしてアイデアお正月料理の講習会を行いました。
乙島学区:健康展で啓発活動を行いました。2016年10月27日
乙島コミュニティーハウスで行われたミニ健康展の一角にブースを設けて消費者トラブルの注意喚起を行いました。
上成学区:合同で調理実習をしました。2016年9月13日
地区の愛育委員さんたちと合同で健康のための調理実習を行いました。
柏島学区:ぼかし肥料作りを行いました。2016年7月18日
米ぬかを使ったぼかし肥料を作りました。ブルーシートをかけて発酵させて完成です。出来上がりが楽しみです。
玉島南学区:手芸で小物作りをしました。2016年6月26日
玉島西公民館で手作り手織り機でアクリルたわしなどの手芸教室を行いました。
乙島東学区:調理実習を行いました。2016年6月8日
玉島東公民館で料理講師を招いて料理教室を行いました。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 市民局 市民生活部 消費生活センター
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3922 ファクス番号:086-426-0900
倉敷市 市民局 市民生活部 消費生活センターへのお問い合わせ